秋の味覚☆栗の渋皮煮

soumei☆ @cook_40296358
秋になると食べたくなる栗の渋皮煮。
自家製は手間がかかるけれど、しっとりと甘く、格別な味わいです。
このレシピの生い立ち
毎年作る渋皮煮、作りやすいレシピにしました。
秋の味覚☆栗の渋皮煮
秋になると食べたくなる栗の渋皮煮。
自家製は手間がかかるけれど、しっとりと甘く、格別な味わいです。
このレシピの生い立ち
毎年作る渋皮煮、作りやすいレシピにしました。
作り方
- 1
栗はボウルに入れて洗い、多めに水を入れる。
この時浮いてくるものや、穴があいているものは虫食いなので、使わないで下さい。 - 2
鍋にお湯を沸かし火を止めて、栗を入れて10分ほどおく。
- 3
栗の底から包丁で切れ目を入れる。
実を傷つけないように気をつけて… - 4
鍋から少しずつ栗を取り出し、温かいうちに鬼皮をむいていく。
- 5
鍋に栗と重曹小さじ1、かぶるくらいの水を入れ中火にかける。
- 6
沸騰したら弱火で10分煮る。
- 7
鍋ごと流しに入れ、流水をかけて冷ます。
- 8
指の腹でやさしくこすりながら、渋皮や筋を取る。
- 9
重曹を入れて茹でこぼすのを3回繰り返す。
- 10
栗とかぶるくらいの水を入れ、沸騰したら茹でこぼすのを2回行う。(重曹を抜くため)
- 11
鍋に栗とひたひたの水、砂糖半量を入れ火にかける。
- 12
オーブンシートで落とし蓋をして、沸騰したら弱火で20~30分煮る。
途中で残りの砂糖と塩ふたつまみを加える。 - 13
鍋のまま冷まし、半日から1日たったら出来上がり。
コツ・ポイント
栗を熱湯に入れると、固い鬼皮が少しやわらかくなり、むきやすくなります。
皮をむくのが大変なので、栗は大きめを選ぶのがおすすめ。
仕上がるまで時間がかかるので、余裕のある日に作りましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
- 小松菜とベーコンのふわたま深煎りごま炒め
- まぐろとモッツァレラのコチュジャン和え☆
- 爽やかマーマレードのフローズンヨーグルト
- 3つのコツで簡単絶品!鯛のごまダレ漬け丼
- 舞茸のグリル焼き*黒酢生姜ドレッシングで
- Chicken Noodle casserole
- Low Carb (Keto-Friendly) French Toasts
- Low Carb (Keto - Friendly) Sushi Rolls
- Burrata with prosciutto, honey-poached apple, and walnuts
- Low Carb (Keto - Friendly) Crispy Tuna Cakes
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22097243