お刺身で漬け丼♪冷蔵3日

tenten
tenten @cook_40093496

お刺身が余ったら、漬けタレ作って漬けておき、翌日は漬け丼に!写真は鰤ですが、お好みのお刺身で出来ます。
このレシピの生い立ち
お刺身が余ってしまって何度か漬けを作っているうちに、我が家の定番「醤油:酒:味醂=1:1:1」が良いと気付いて、レシピにしました。

お刺身で漬け丼♪冷蔵3日

お刺身が余ったら、漬けタレ作って漬けておき、翌日は漬け丼に!写真は鰤ですが、お好みのお刺身で出来ます。
このレシピの生い立ち
お刺身が余ってしまって何度か漬けを作っているうちに、我が家の定番「醤油:酒:味醂=1:1:1」が良いと気付いて、レシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. お刺身 100g
  2. 大さじ1
  3. みりん 大さじ1
  4. しょうゆ 大さじ1
  5. ご飯 適量
  6. しらす 大さじ1〜2
  7. 胡麻 ひとつまみ
  8. 山葵 好きなだけ

作り方

  1. 1

    酒と味醂を小鍋で1分ほど沸騰させ、煮切る。
    冷めたら醤油を混ぜて、漬けダレ完成。

    醤油:酒:味醂=1:1:1

  2. 2

    お刺身を柵で買った場合は食べやすく切っておく。

  3. 3

    ポリ袋にお刺身を入れ、漬けタレを加えて、出来るだけ空気を抜いてポリ袋の口を閉じる。
    冷蔵庫で30分以上寝かせる。

  4. 4

    丼にご飯を盛って、漬けタレから出したお刺身を並べ、しらすを載せて、お好みで胡麻を散らす。
    山葵を添えて、出来上がり!

  5. 5

    しらすは無くてもOK。
    お好みで、大葉・茗荷・胡麻油など、薬味を合わせても美味しい!

コツ・ポイント

酒と味醂を煮切ったら、粗熱が取れるまで冷ましてから醤油を加えます。

ポリ袋が未開封なら冷蔵庫で3日ほど日持ちします。

我が家は残ったお刺身を漬けておき、翌日に漬け丼にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tenten
tenten @cook_40093496
に公開
昼は転職カウンセラー、夜はポールダンサー、休日はローラースケーター、たまに占い師をしながら20年のサラリーマン生活を経て、現在は荒木町と新宿六丁目でお酒とおつまみのお店をしております!食べるのも飲むのも大好き☆東京と那須で、ごっつぉう作っております♪
もっと読む

似たレシピ