意外と簡単!鯵の三枚おろし

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

魚の基本的なさばき方です。ぜひ参考にしてください!
このレシピの生い立ち
魚をさばく機会がなかなか無い現代社会で、魚のさばき方を伝えたいと思い投稿しました。コツを覚えたらどんどん上手にさばけるようになるのでお子さんと体験するのも楽しいですよ。

意外と簡単!鯵の三枚おろし

魚の基本的なさばき方です。ぜひ参考にしてください!
このレシピの生い立ち
魚をさばく機会がなかなか無い現代社会で、魚のさばき方を伝えたいと思い投稿しました。コツを覚えたらどんどん上手にさばけるようになるのでお子さんと体験するのも楽しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1匹

作り方

  1. 1

    尾の付け根から腹に向かって包丁を入れて*¹ぜいごをとる。
    *小刻みに動かすときれいにとれる。

  2. 2

    尾から頭に向かってウロコをこそげ落とす。むなびれから包丁を入れ、頭を落とす。

  3. 3

    腹に切り込みを入れ(肛門よりやや下まで)、内臓を包丁でかき出し、中骨にある濃い膜を切り、中の血もかき出す。

  4. 4

    流水で血を洗い流し、ペーパーで水気をよく拭き取る。

  5. 5

    腹側も背中側も中骨の上を引くように切り込みを入れる。

  6. 6

    中骨に沿って、尾の付け根から頭の方に向かって上身を削ぐ。
    反対側の身も同様に行う。

  7. 7

    残っている腹骨を切り取る。
    *骨の下に包丁を寝かせて入れ、身をなるべく残すとGOOD!

  8. 8

    小骨をとって完成。

  9. 9

    *¹ぜいごとは、尾の付け根の側面にある、とげ状の部分のことです。

コツ・ポイント

切れ味の良い包丁を使うとさばきやすいです。出刃包丁だと更に使いやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ