【和食の基本】アジの三枚おろしの方法

二階堂まなみ @manna0131
食育として子供に伝えたい魚料理。アジはさかなおろしの基本なので覚えておくと良いですよ。
このレシピの生い立ち
何度もおろすうちに楽しくなりました(^^)
【和食の基本】アジの三枚おろしの方法
食育として子供に伝えたい魚料理。アジはさかなおろしの基本なので覚えておくと良いですよ。
このレシピの生い立ち
何度もおろすうちに楽しくなりました(^^)
作り方
- 1
アジはまず流水で洗う。
カップ2の水に塩をとかしておく。 - 2
ゼイゴをそぎ取る。写真に映っていませんがこの時左手を切らないように気を付けます。
- 3
頭を落とす。
- 4
肛門くらいまで腹を切り取る。
内臓を包丁でかき出す。 - 5
流水で洗いながら腹の中心の黒い血管のようなものを傷つけよく洗い流す。(ここは生臭みの元です)
水気はしっかり拭き取る。 - 6
頭の方から、骨ギリギリのところに包丁を入れて斜めに動かしながら尾の方までおろしていく。
- 7
反対も同じようにおろす。
- 8
骨抜きや毛抜きで真ん中にある小骨を抜く。
- 9
皮がしっかりとしている場合は中々包丁が入っていきません。
このようにあらかじめ包丁で切れ目を入れるとやりやすいですよ。
コツ・ポイント
魚でのお悩み1位は、内臓などで汚れて生臭くなる事。
・流しの中で行う。
・牛乳パックや魚専用まな板で行う。
(初めはお湯でなく水で洗うと臭いが付きにくいです。)
・市販のまな板シートを使う。
等で解消できます。
似たレシピ
-
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20773633