生カズノコの醤油漬け

あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706

青森県産ニシンの生数の子醤油漬けです!(^^)!
このレシピの生い立ち
北海道のイメージが強いニシンですが、青森でも冬場に津軽海峡や太平洋の定置網等で漁獲される魚です。
通常の数の子は塩漬けしてから水戻しして作りますが、生数の子が手に入った時の簡易版醤油漬けです。

生カズノコの醤油漬け

青森県産ニシンの生数の子醤油漬けです!(^^)!
このレシピの生い立ち
北海道のイメージが強いニシンですが、青森でも冬場に津軽海峡や太平洋の定置網等で漁獲される魚です。
通常の数の子は塩漬けしてから水戻しして作りますが、生数の子が手に入った時の簡易版醤油漬けです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. カズノコ 5尾分
  2. 昆布 適量
  3. 韓国唐辛子 小さじ1
  4. 醤油
  5. 日本酒
  6. みりん

作り方

  1. 1

    生のカズノコを塩水で良く洗い、血やヌメリをおとす。
    アニサキスの寄生リスクがあるので、良くチェックし取り除く。

  2. 2

    漬け込み液は、醤油、みりん、日本酒=1:1:1。
    事前に煮切り、昆布、韓国唐辛子を入れて冷やしておく。

  3. 3

    冷蔵庫で丸一日漬け込む。

  4. 4

    小鉢に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

冷凍や一夜干ししたものではなく、生の鮮度の良い生数の子を使用してください。
アニサキスが心配な場合は、出来上がったものを一度48時間以上冷凍してから食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706
に公開
青森県の魚を使った手軽に作れる料理を中心に紹介しています。関連サイト:あおもりの肴Facebookページhttps://www.facebook.com/aomorinosakana/
もっと読む

似たレシピ