炊飯器で数種類同時に塩麹、醤油麹、甘麹

炊飯器なら複数の種類の麹を同時にたったの8時間で作れます。
ビニール袋に入れるので混ぜやすく取り出しやすい!
このレシピの生い立ち
一度に数種類の麹を作れたら時短になると思い、ビニール袋で作る方法にたどり着きました。
ホントに簡単で一度に3種類も出来ます。
炊飯器なので作って翌日には食べれます。
炊飯器で数種類同時に塩麹、醤油麹、甘麹
炊飯器なら複数の種類の麹を同時にたったの8時間で作れます。
ビニール袋に入れるので混ぜやすく取り出しやすい!
このレシピの生い立ち
一度に数種類の麹を作れたら時短になると思い、ビニール袋で作る方法にたどり着きました。
ホントに簡単で一度に3種類も出来ます。
炊飯器なので作って翌日には食べれます。
作り方
- 1
袋で作りますが、耐熱のビニール袋がおすすめ。私はアイラップを使用。
チャック付き袋でもOK - 2
全て同様ですが、計りにお椀などを置き計りながら入れるとラクです。
- 3
ビニール袋の場合は取り出すときは下の角を切って出すので袋の口は固結びでしっかり縛ってOK
- 4
【塩麹】準備
ビニール袋に乾燥麹と塩、水を入れ口をしっかり縛ってよく混ぜる - 5
【醤油麹】準備
ビニール袋に米麹と醤油を入れて口をしっかり縛り混ぜる - 6
【玉ねぎ麹】準備
玉ねぎを大きめに切りフープロにかける、又はすりおろし、ビニール袋に米麹と入れて口を縛り混ぜる - 7
【甘麹】準備
こちらは塩無しです。米麹と水のみ入れてしっかり縛る - 8
炊飯器の1合~1.5合の線まで60度のお湯を入れて袋のまま麹を入れる
- 9
炊飯器の蓋を開けたまま、温度が下がり過ぎないようにふきんやタオルなどをかけた状態で保温6時間~8時間でセットする
- 10
途中で余裕があれば一回見ても見直したり向きを変えたりすると良いです。
- 11
出来上がりの目安は、指でつぶれる位になっている事
- 12
このまま袋の下の角をハサミできって容器に移し替えれるのでラクです。
- 13
私は粒が気になるので、ミキサーにかけてなめらかなペーストにします
- 14
玉ねぎ麹もペーストにした状態。
塩麹よりもトロみが強いです。 - 15
醤油麹は150mlだと写真の様にポッテリした味噌みたいな感じ。
200mlだともう少し水分多い感じなのでお好みで - 16
塩麹や甘麹はシャビシャビした感じなのでドレッシングボトルやペットボトルに入れるとそのまま注げるので便利です
- 17
3ヵ月以上持ちます。清潔なスプーンで取り出してください。
- 18
塩分を減らすと保存性が低くなるのでこれ以上減らさないでください。
料理に入れると意外に塩辛くないです
コツ・ポイント
炊飯器は5.5合炊きを使ってます。
2種類なら米麹、100gと200gが入ります。
3種類だと100gずつが限度かと思います。
保管容器、フープロ、包丁は消毒が必要なので、除菌スプレーかけて拭くだけという方法が簡単です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
とにかく万能!自家製塩麹、醤油麹の作り方 とにかく万能!自家製塩麹、醤油麹の作り方
使い方も簡単!塩麹は塩の代わりに、醤油麹は醤油の代わりに使うだけ!肉や魚も劇的に美味しく柔らかく!納豆に入れても美味♡ ありんこ食堂 -
-
-
一度に2種!超簡単!手作り塩麹と醤油麹★ 一度に2種!超簡単!手作り塩麹と醤油麹★
スーパーで売ってる麹1パックで2種類つくれるなんて得した気分♡半分ずつにしても十分な量ができます♡ さきんぐくっきんぐ -
-
ヨーグルトメーカーで塩麹&醤油麹 ヨーグルトメーカーで塩麹&醤油麹
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで、同時に塩麹と醤油麹を作ります!IRISの専用容器が縦長のため、ニトリのパスタ用ジップロックを使ってます! りなくす3
その他のレシピ