初心者も巻きやすい!お出汁香る卵焼き

お弁当にも晩酌にも嬉しい卵焼き!お出汁の香りも白だしの調味でバッチリ!初心者の方にも巻きやすい分量のレシピです(当社比)
このレシピの生い立ち
卵焼きが食べたいという妻のリクエスト(しかも専用フライパンの購入つき)を受け、これは焼けるようにならねばと試行錯誤をし始めました!
本格プルプルなだし巻き玉子の一歩手前ぐらいが出来るイメージで分量を考えました!
初心者も巻きやすい!お出汁香る卵焼き
お弁当にも晩酌にも嬉しい卵焼き!お出汁の香りも白だしの調味でバッチリ!初心者の方にも巻きやすい分量のレシピです(当社比)
このレシピの生い立ち
卵焼きが食べたいという妻のリクエスト(しかも専用フライパンの購入つき)を受け、これは焼けるようにならねばと試行錯誤をし始めました!
本格プルプルなだし巻き玉子の一歩手前ぐらいが出来るイメージで分量を考えました!
作り方
- 1
卵をボウルに割り入れて、菜箸でボウルの底を擦るように手早く混ぜ、別のボウルに濾し器を通して移します
- 2
別の容器に出汁または水、白だし、みりん、砂糖、塩を混ぜます(砂糖を早く溶かしたい場合は軽くレンチンをして冷まします)
- 3
上記1で作った卵液に2を入れて混ぜます
- 4
卵焼き用のフライパンを熱して油を多めに塗り、菜箸の先の卵液をつけ垂らしてみて熱さを確認します(薄い色ですぐ焼けるぐらい)
- 5
卵液を1/4ほど流し込み全体に広げ、気泡は潰しつつ半熟のうちにフライパンの奥の方から手前へ折り畳みます(2折りぐらい)
- 6
折ってできたスペースに油を多めに塗り(キッチンペーパーなどを使用する)、焼いている卵をフライパン奥側にスライドさせます
- 7
手前にできたスペースに卵液を1/4流し込み、奥の焼いている卵を箸で少し持ち上げてフライパン全体に液が行き渡るようにします
- 8
あとは上記5〜7の作業を卵液がなくなるまで繰り返して完成です!
- 9
フライパンからまな板やお皿に移す前に巻き簀(まきす)で巻いて少し置くと形がキレイになり、ちょっとオシャレな模様も付きます
- 10
終始、巻く作業はフライ返しやシリコンベラを使うとやりやすいですよ!
コツ・ポイント
①卵液を作る際に濾し器を通すと滑らかな液になります
②調味料等の総水分量が増えると巻く難易度が上がるので、まずは今回の分量から慣れると良いかと
③フライパンに塗る油を多めにすると巻きやすいです
④フライパンにもよりますがなるべく終始強火で!
似たレシピ
-
お弁当★ニラ玉子焼き★冷めても美味しい♡ お弁当★ニラ玉子焼き★冷めても美味しい♡
ダシ巻き玉子焼きの味はしますが、水分が少ないので巻きやすいです♡ニラの玉子焼きは、冷めても美味しいのでお弁当向きです♡ 元外交官夫人のレシピ -
-
家のだし巻き♡玉子焼き♫ 家のだし巻き♡玉子焼き♫
甘い玉子焼きとだし巻き玉子焼きと2種類あるけど今回はだし巻きの方を載せました♫分量も簡単で覚えやすいので作りやすいです♡みりんは焦げやすいので無しにして水を増やしました! なおモカ -
-
-
-
その他のレシピ