作り方
- 1
ネギを薄めにななめに切ります
- 2
冬の柔らかいネギは太めでもよいですが、硬くなってきたネギは細めに切るのがオススメです。
- 3
水適当に沸かして、沸騰してきたら入れます。
- 4
火が通ったか確認して、ザルでお湯を切ります。
- 5
水はかけないで、ちょっと長ネギを広げて、熱を放散させる感じでさまします。
- 6
さましている間に酢味噌作ります。
- 7
味噌に
- 8
酢を入れる
- 9
砂糖を入れて混ぜる
- 10
混ぜたら
- 11
炒りごまを適当に入れます
- 12
完成。食べる直前にかけること。
酸っぱい時は、砂糖を足して、甘いときは酢を少々で調整。水少し入れる時もあり。 - 13
ネギは小皿に盛り付け、
- 14
食べる直前にかけます。
- 15
甘い長ネギに酢味噌がとてもあうんです♡
特に農家の採れたて長ネギで作る酢味噌和えは最高です。 - 16
味噌は自家製味噌なので、市販の味噌では、ばあちゃんの味にならないかもですが、それぞれの味噌で美味しく出来るのでは?
- 17
と思います。
茹でたネギがすごくいい色で、食欲が出ます。
スーパーのネギだとちょっと硬いかもしれません。 - 18
美味しいネギで作って頂きたいです♡
- 19
調味料の味が濃いなぁと思う時は水ちょっと入れるかなーと言ってました。
- 20
ネギは秋から冬は柔らかいけれど、春になってくるとネギが硬くなってくるので、その時は薄めに切るのが良いそうです。
- 21
2024.6.4酢みそ検索トップ10入りありがとうございます♡
コツ・ポイント
長ネギは茹でてからきると、メロメロになってしまうので、切ってから茹でるのがオススメだそうです。薄めに切るのがオススメ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジで5分簡単!新玉ねぎの酢味噌がけ♪ レンジで5分簡単!新玉ねぎの酢味噌がけ♪
レンジで加熱すると甘くてトロトロ、酢味噌をかけて食べるとビックリする程美味しいです!熱くても冷やしても美味しいです! hiroakko46 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22600594