ポリCOOK保温 缶詰でカオマンガイ風

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

ポリ袋で簡単美味しい洗い物なし。保温調理の活用で時短、熱源の節約。缶詰で味が決まる!普段にも災害時にも役立つポリクック。

このレシピの生い立ち
普段から活用している保温調理がポリCOOKでもできると、普段にも災害時のガスボンベの節約にもつながると考えてレシピを作成。

ポリ袋調理洗い物なし。保温で、缶詰で簡単に美味しい!しかも、時短、ガスの節約が実現!皆様に作って欲しいです!

ポリCOOK保温 缶詰でカオマンガイ風

ポリ袋で簡単美味しい洗い物なし。保温調理の活用で時短、熱源の節約。缶詰で味が決まる!普段にも災害時にも役立つポリクック。

このレシピの生い立ち
普段から活用している保温調理がポリCOOKでもできると、普段にも災害時のガスボンベの節約にもつながると考えてレシピを作成。

ポリ袋調理洗い物なし。保温で、缶詰で簡単に美味しい!しかも、時短、ガスの節約が実現!皆様に作って欲しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 0.5cup 80g
  2. 0.6cup 120g(ml)
  3. 焼き鳥缶(塩味) 1缶(70g)
  4. しょうが・にんにく (すりおろし 各小さじ1/2
  5. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  6. ブラックペッパー お好みで少々
  7. あれば
  8. 長ネギの青い部分 1本くらい
  9. たれの材料『しょうがダレ』
  10. しょうがすりおろし 小さじ1
  11. 小さじ2
  12. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    ポリ袋
    (高密度ポリエチレン)
    20cm×30cmに材料を入れる。

  2. 2

    材料を準備する

    米を水に30分浸水させる。

  3. 3

    全ての材料を入れて空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。

  4. 4

    鍋に耐熱皿を敷く。鍋底にポリ袋が触れて溶けないようにするため。

  5. 5

    鍋に食材を入れたポリ袋と水(6〜7分目まで)を入れ湯を沸かす。沸騰後、沸騰を保つ程度の火加減で15分湯煎する。

  6. 6

    20cmの鍋に2袋まで入れられる
    野菜の袋も一緒に入れて、盛り付け時に添えてもよい

  7. 7

    最後に10〜20秒、強火で沸騰させてから、バスタオルで20分保温する

  8. 8

    バスタオル以外に、保温カバーでもOK。湯せん、保温時間は変更なし。

  9. 9

    シャトルシェフでもOK。湯せん、保温時間は変更なし。

  10. 10

    災害時はポリ袋のまま食べられるので、洗い物なし

  11. 11

    盛り付けて完成

  12. 12

    お好みでタレをかけてもOK

  13. 13

    温野菜のレシピはこちら
    レシピID : 22602973

  14. 14

    鍋は汚れないので、洗わなくてOK!
    普段はらく家事。

  15. 15

    災害時は節水・節ガス。

  16. 16

    缶詰をとり肉に変更しても良い
    レシピはこちら

    レシピID : 22974768

コツ・ポイント

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋

コツ②保温時間は2時間まで延長可能。温かいまま食事の時間まで置いておけるので便利

コツ③食材の量や切り方、環境、鍋の種類により、湯煎・保温時間は調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ