食パン耳のハンバーグ

サンドイッチで余るパンの耳をハンバーグに楽々リメイク!
このレシピの生い立ち
サンドイッチを作った時に出てしまうパンの耳!
勿体無いので毎度グラインダーで細かくパン粉にリメイクして使ってましたが、この方法でも遜色無く美味しいハンバーグになりますのでご紹介
食パン耳のハンバーグ
サンドイッチで余るパンの耳をハンバーグに楽々リメイク!
このレシピの生い立ち
サンドイッチを作った時に出てしまうパンの耳!
勿体無いので毎度グラインダーで細かくパン粉にリメイクして使ってましたが、この方法でも遜色無く美味しいハンバーグになりますのでご紹介
作り方
- 1
A)サンドイッチで切り落とした六切り食パンの耳2枚分をサンドイッチのついでに数センチ長さに切りボウルに入れる
- 2
A)牛乳大さじ4〜6程度を加えラップして冷蔵庫に入れておきます
- 3
B)玉ねぎ中1個を粗いみじん切りします。
- 4
B)熱したフライパンに油を小さじ1〜2程度加え油が温まれば玉ねぎを中強火で炒め始め、やや焦げ目がつけば強めの弱火にする。
- 5
B)ココからは混ぜ過ぎず、焦げ目が少し付けば混ぜてまたフライパンに薄く伸ばす…を繰り返しアメ色にします。これで13分程
- 6
B)粗熱をとっておく。
なので、時間のある時にまとめて作り、冷蔵や冷凍保存も時短にオススメ - 7
C)ハンバーグを焼く時間になったら挽肉を用意します。我が家は牛肉が苦手なので豚100%です。200gちょっと。
- 8
C)牛乳に浸しておいた食パン耳のボウルに塩と砂糖を小さじ1/2ずつ、ニンニクチューブ2cm程とアメ色玉ねぎを加える
- 9
C)全てをよく混ぜ合わせる。ここでパンの耳が細かくなる。
- 10
C)最後に豚ひき肉を加え全体が均一になり肉ダネに一体感が出るまで捏ねる。
- 11
C)肉ダネを好きな個数に空気を抜きながら成形する(バットに分量外の油を少量塗ると肉ダネがくっ付かない)。
- 12
C)油を少量塗ったフライパンを中火で熱し、手の平にも少量の油を塗ってから肉ダネを整形しつつ並べていきます。
- 13
C)よく見ると食パンの耳らしき塊が有るが問題なし。ここで手をキレイに洗った後に中強火へ火加減する。
- 14
C)3分程焼いた後にコンガリ焼き目が付いていれば全てを裏返す。
- 15
C)フライパンの蓋をして10分弱火で蒸し焼いてから蓋を取る。
- 16
C)透明な肉汁であればOKなので、皿に取り出しておく。そのままフライパンの残り汁を使ってソースを作る。
- 17
D)ケチャップ大さじ3〜4、中濃ソースと酒大さじ1をフライパンに加え中火にかける。
- 18
D)グツグツと少し煮立ててから火を止める(強火にし過ぎるとケチャップが飛び散るので気を付けて)
- 19
D)取り分けておいたハンバーグにソースをかけて完成!付け合わせを添えても
コツ・ポイント
朝に下ごしらえしておけば直ぐ出来るのでサンドイッチの日の夕飯はハンバーグに決まり^_^
パン耳と牛乳とアメ色玉ねぎをよく混ぜることで玉子要らずです^ ^
A)とB)の工程は前もって終えておけば更に時短!
似たレシピ
-
パンの耳のふっくらハンバーグ パンの耳のふっくらハンバーグ
パンの耳を水で浸してから絞ります。パン粉よりふわっふわのハンバーグが出来上がります!冷めても柔らかいのでお試しください 元外交官夫人のレシピ -
特別な日にぴったり! ハンバーグケーキ 特別な日にぴったり! ハンバーグケーキ
特別な日にぴったりのハンバーグケーキです。彩りも綺麗なので一気に華やかな食卓になります。飾りは家庭にある材料で作れます!よっちゃんのヨメ
-
-
-
-
-
パンの耳消費に!簡単ふんわ〜りハンバーグ パンの耳消費に!簡単ふんわ〜りハンバーグ
「すごくジューシー!!」と家族絶賛。(パンの耳入りだとは分からなかったみたいw)驚くほどふわっふわなハンバーグです。 白いエプロンのクマ -
ハンバーグをもっと美味に☆自家製生パン粉 ハンバーグをもっと美味に☆自家製生パン粉
私の小さい頃からずっと、ハンバーグの種を作るときに使う生パン粉は母の自家製でした。このパン粉を作るとハンバーグがふんわり柔らかくしあがります。食パンの耳さえあれば簡単にできますよー。 nannon -
-
-
その他のレシピ