ベトナム風揚げ春巻きの我が家風

SPICE
SPICE @cook_40017874

桜海老が香ばしい揚げ春巻きです。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中身と相談しつつ思いつきで作ってみました

ベトナム風揚げ春巻きの我が家風

桜海老が香ばしい揚げ春巻きです。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の中身と相談しつつ思いつきで作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径20cmのライスペーパー12枚
  1. 豚挽肉 120g
  2. 干し桜海老 30g
  3. 干ししいたけ 3枚
  4. 干しきくらげ 5g
  5. 春雨 20g
  6. 玉ねぎ 1/4個
  7. たけのこの水煮 小1/2本
  8. にんにく 1かけ
  9. 生姜 1かけ
  10. 卵黄 1個分
  11. ニョクマム(ナンプラー) 大1
  12. 砂糖 小1
  13. 小1/3
  14. 胡椒 適宜
  15. コリアンダー粉末 適宜
  16. ライスペーパー 10~12枚

作り方

  1. 1

    干ししいたけ、きくらげを水につけて戻しておく。大き目のボウルで挽肉に桜海老を混ぜて室温に置いておく。鍋に湯を沸かし、春雨をはさみで1cm位に細かく切りながら入れて戻す。戻ったらざるに上げて水を切っておく。

  2. 2

    戻したしいたけときくらげ、玉ねぎ、たけのこ、にんにく、生姜を全て微塵切りにする。挽肉と桜海老のボウルに切った野菜を入れ、卵黄と調味料を加えてよく混ぜる。春雨も加えさらに混ぜる。これでタネは出来上がり。ボウルの中で12等分しておいて下さい。

  3. 3

    ライスペーパーの戻し方です。大きめのフライパンに水を張り、手を入れられる程度のぬるま湯になるまで加熱する。(35~40度位?)
    乾いたまな板の上にキッチンペーパーを2枚ほど重ねておく。これで準備完了。

  4. 4

    ライスペーパーをフライパンのお湯に浸し、柔らかくなったらキッチンペーパーの上に広げる。上から別のキッチンペーパーで押さえて水気を取り、【2】のタネを手前に乗せ、くるりと1回転させてから両側を折り込み、最後まで巻く。巻き終りは水溶き片栗粉で留める。

  5. 5

    戻したライスペーパーはすぐくっつくので1枚ずつ戻しては巻くの繰り返しをしてください。フライパンにお湯を張るのは、ぬるくなったそのまますぐ火にかけられるからです。

  6. 6

    巻き上がったらカラリと揚げて召し上がれ。たれは、スイートチリソース、ニョクチャム、からし醤油、などお好みでどうぞ。

コツ・ポイント

実際作ったときはこの分量で10個にしたのでちょっと太めになってしまいました。(写真)12個位にした方が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
SPICE
SPICE @cook_40017874
に公開
野菜とスパイス、シーズニングがこよなく好き。最近は愛犬りんと戯れるのがもっと好きかも...。大雑把な性格なので、私のレシピ中の分量表示は割とアバウトです。ご覧下さる方はご了承くださいマセ。
もっと読む

似たレシピ