レンジでかんたん♪シナモンロール☆

かおりーな
かおりーな @cook_40018933

村上祥子先生のレンジパンレシピを応用したかんたんシナモンロールの作り方です♪
1時間以内でふかふかシナモンロールができちゃいますっ!
このレシピの生い立ち
インターネットで見たシナモンロールのレシピと村上先生の本、そして自分の失敗経験からできたレシピです。

レンジでかんたん♪シナモンロール☆

村上祥子先生のレンジパンレシピを応用したかんたんシナモンロールの作り方です♪
1時間以内でふかふかシナモンロールができちゃいますっ!
このレシピの生い立ち
インターネットで見たシナモンロールのレシピと村上先生の本、そして自分の失敗経験からできたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. <パン生地>
  2. 強力粉(日清カメリア) 100g
  3. 牛乳 85cc
  4. バター 8g
  5. 1g
  6. 砂糖 大さじ1
  7. ドライイースト 小さじ1
  8. 打ち粉 適量
  9. <フィリング>
  10. シナモン 小さじ1
  11. ブラウンシュガー 大さじ2
  12. バター(塗り用) 10g
  13. <フロスティング>
  14. クリームチーズ 30g
  15. バター 5g
  16. 砂糖 15g

作り方

  1. 1

    レンジOKのボウルに牛乳とバターを入れ、600Wで30秒加熱。別の容器にイースト、砂糖、塩、粉を混ぜておき、人肌に温まった牛乳に粉の1/3を入れて泡だて器で混ぜる。

  2. 2

    残りの粉をボウルに入れ、菜ばしでぐるぐるかきまわしてひとまとまりになるまで混ぜる。この時、絶対にこねないこと!!生地は多少ぼそぼそでもOKです。ここでこねるとイーストが死んでふくらみません!!

  3. 3

    ボウルの中の生地にクッキングシートをかぶせ、200Wで30秒加熱。一次発酵はこれでOK!10分放置。
    (生地はかなりやわらかいので、次の手順で取り出す時に底にくっつくと思いますがあまり気にしないでください!)

  4. 4

    まな板に打ち粉をし、生地を乗せて真中から外に向かって押すように伸ばして中のガスを抜く。ガス抜きが出来たら丸めて濡れ布巾をかけて室温で10分放置。(だいたい2倍の大きさに膨らむ)

  5. 5

    フィリングの用意をする。塗り用のバターを600Wで10秒ほど加熱して半溶かしバターにしておき、シナモンと砂糖はまぜておく。フロスティング用のクリームチーズとバターも計って室温に出しておく。

  6. 6

    打ち粉をしたまな板の上に生地を出し、生地を20×25cmくらいにのばす。(のし棒を使っても、手で伸ばしてもOK)バターを塗ってフィリングをかけ、短い側からくるくる巻いていく。

  7. 7

    巻き終わりは指でつまんでしっかり閉じ、上から押すようにして6等分に切る。(引くと生地がゆがむので真っ直ぐ押し切るように)

  8. 8

    クッキングシートを敷いた天板の上に生地を並べ、その上にクッキングシートをかけて200Wで30秒加熱(二次発酵)。クッキングシートの上から濡れ布巾をかけて室温で10分置く。この間にオーブンを200℃に余熱しておく。

  9. 9

    生地が1.5倍くらいに膨らんだらオーブンで10~12分焼く。フロスティングの材料を混ぜておく。

  10. 10

    焼きあがったら、お好みでフロスティングを付けて食べてね!食べきれなかったら、フロスティングを付けて冷凍し、食べるときにレンジでチンすればアツアツが食べられるよ♪

コツ・ポイント

牛乳+バターと粉を混ぜる時は絶対に練っちゃダメ!!わたしはこれで最初失敗しました。また牛乳の量は粉のメーカーで変わります。ニップンのゴールデンヨットなら75cc。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かおりーな
かおりーな @cook_40018933
に公開
比較的スパイシーなものが好きなので、アジア系なものをよく作ってます。オーブンをちょっと前に買ったので、オーブン料理のレパートリーも増やしていきたいと思っているところ。趣味でただいまスペイン語勉強中。動詞の活用についていけるかがちょっと微妙(-_-;
もっと読む

似たレシピ