マクロビ:おさつと林檎の炊いたん

るる子 @cook_42936373
りんごとさつま芋の美味しいコンビ。お正月のきんとんの代わりにも使えます。塩って偉いヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
このレシピの生い立ち
マクロビオティックでは、りんごを塩で煮るのがありますが、さつまいもと合わせるとまるできんとんです。時間があるときは、りんごをよく煮ると種まで柔らかくなります。種はエネルギーの塊です。
マクロビ:おさつと林檎の炊いたん
りんごとさつま芋の美味しいコンビ。お正月のきんとんの代わりにも使えます。塩って偉いヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
このレシピの生い立ち
マクロビオティックでは、りんごを塩で煮るのがありますが、さつまいもと合わせるとまるできんとんです。時間があるときは、りんごをよく煮ると種まで柔らかくなります。種はエネルギーの塊です。
作り方
- 1
りんごは皮を剥かず八つ切りにしいちょう切りにする。種も一緒に鍋に入れ、水、塩とともに柔らかくなるまで煮る。約25〜30分
- 2
同時にさつまいもを輪切りにして、塩少々をまぶして蒸す。約20分
- 3
さつまいもが蒸し上がったら、皮を剥く。潰しやすいように角切りにする。
- 4
りんごの上にいもをのせ10分くらいさらに煮て、なじんだら木べらで潰す。きんとんみたいな感じ。
コツ・ポイント
塩だけで煮ますがびっくりするほど甘いです。りんごを煮るとき水を入れすぎると煮詰めるのに時間がかかるので控えめに。足りないときは、少しづつ足してください。紅玉が無いときはフジだけでもいいですが、酸味が足りないのでレモンを少し入れても。このままでもいいですが、パイ皮で包んだり、クラッカーにのせても❤
似たレシピ
-
秋の味覚 サツマイモとりんごの炊いたん 秋の味覚 サツマイモとりんごの炊いたん
優しい秋の味。アイスに添えても、パイの中に入れても、トーストにのせても、もちろんそのまま食べても美味しいです。 はりはりのママ -
-
-
-
-
-
-
サツマイモと切り昆布の炊いたん(更新) サツマイモと切り昆布の炊いたん(更新)
さつまいもと切り昆布を一緒に炊いた煮ものです。昆布と出汁の味が、浸み込むほどに美味しくなる素朴な家庭の味です。 ひと匙の記録帳 -
-
ひじきとさつまいものたいたん ひじきとさつまいものたいたん
定番の「ひじきのたいたん」に “おいもさん”(さつまいも)を入れました。関西では、煮物のことを“たいたん”とよく言います。煮る=たく (炊く)煮もの=炊いたもの=たいたん 叡山菫
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22624986