かんたん小籠包

みやうち
みやうち @cook_40028561

市販の餃子の皮でも可らしいですが、皮から手作りしたほうが美味しいと思われます。
多少いびつでもそれがイイ!
このレシピの生い立ち
ネット検索やら前にTVで見た材料から、推測に推測を重ねて出来上がったレシピ。
簡易レシピとはいえ、個人的には十分満足な味に仕上がっております。

かんたん小籠包

市販の餃子の皮でも可らしいですが、皮から手作りしたほうが美味しいと思われます。
多少いびつでもそれがイイ!
このレシピの生い立ち
ネット検索やら前にTVで見た材料から、推測に推測を重ねて出来上がったレシピ。
簡易レシピとはいえ、個人的には十分満足な味に仕上がっております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚挽き肉 300
  2. 白菜 3枚
  3. ネギ 2/3本
  4. 生姜 チューブでも可。好みで。
  5. 干ししいたけ 10g
  6. 強力粉 2カップ
  7. 薄力粉 1カップ
  8. オイスターソース 適量
  9. 砂糖 一つまみ
  10. 塩胡椒 少々
  11. 醤油 隠し味程度
  12. 中華スープの素 濃い目に
  13. ゼラチン 2袋
  14. 400cc

作り方

  1. 1

    ネギはみじん切りに。白菜も荒めのみじん切りにする。
    干ししいたけは分量の水で戻しておき、同じく細かく刻んでおく(戻し汁は捨てない)。

  2. 2

    白菜は耐熱容器に入れ、レンジで3分程度加熱する。
    水分を少し搾り、ボウルに入れて粗熱を取る。
    その間に、しいたけの戻し汁を火にかけ、スープの素を入れて濃い目のスープを作っておく。

  3. 3

    スープが沸騰したら火から下し、1/4カップを別に取り置いて、残りのスープが冷めないうちにふやかしておいたゼラチンを加え、溶かす。
    ゼラチンが溶けたら金属製のバットなどに入れて冷蔵庫へ。

  4. 4

    白菜の入ったボウルに、刻んだネギとしいたけ、豚肉を加え、オイスターソース、塩コショウ、醤油、酒など、お好みの調味料で味をつける。
    先ほど取り置いたスープを少しずつ混ぜながらよく練り、粘り気が出てきたらラップをして冷蔵庫に。

  5. 5

    粉に塩を一つまみ混ぜ、熱湯を少しずつ加えて混ぜる。最初は菜箸などで混ぜ、まとまりかけたら手でこねる。
    手につかなくなればOK。固さは耳たぶ程度。
    乾燥しないよう濡れ布巾をかけ、1時間程度寝かせておく。

  6. 6

    皮を寝かせている間に、固まったスープを体温で溶かさないよう手早く刻み、寝かせておいた具に混ぜる。
    全体にゼラチンスープが満遍なく行渡るように混ぜるのがコツ。
    ムラがあるとスープの量に違いが……。

  7. 7

    寝かせておいた皮を、端から一握りずつ小さな塊にちぎり取り、8㎝程の円形に伸ばす。
    真ん中を厚めに作ると包みやすい。

  8. 8

    皮の真ん中に具を載せ、ひだを寄せてしっかりと包み、包み終わりを捻ってがっつりと閉じる。
    ここで欲張って沢山包みすぎると破れる原因にも……。

  9. 9

    白菜やクッキングシートの上に並べ、湯気のたった蒸し器で強火で10分ほど蒸す。

  10. 10

    レンゲなどを使うと食べやすい模様。
    香酢や酢醤油、ポン酢等、お好きなタレでお召し上がり下さい。
    くれぐれもヤケドはなさらぬように…。

コツ・ポイント

材料を混ぜた肉は一晩寝かせて下さい。
肉が水分を吸ってしっとりなめらかになります。
蒸しあがりもジューシーで美味しいですよー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みやうち
みやうち @cook_40028561
に公開
一人暮らし6年目になるめんどくさがり女の適当レシピ。夢は冷蔵庫の中の余りもので、手間をかけずにご飯を作ること。「放置料理」と「ながら料理」が大好きです。
もっと読む

似たレシピ