餃子の皮で手作りコリコリ食感小籠包

こやじ女将
こやじ女将 @cook_40095951

市販の餃子の皮でできちゃう!スープがじゅわっと広がる♪具の軟骨がコリコリ食感で楽しい、美味しい手作り小籠包です。
このレシピの生い立ち
市販餃子の皮で出来るレシピを見てアレンジして見ました。

餃子の皮で手作りコリコリ食感小籠包

市販の餃子の皮でできちゃう!スープがじゅわっと広がる♪具の軟骨がコリコリ食感で楽しい、美味しい手作り小籠包です。
このレシピの生い立ち
市販餃子の皮で出来るレシピを見てアレンジして見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. タネ
  2. 豚ひき肉 100g
  3. とりひざなんこつ 100g
  4. しいたけ 3枚
  5. ネギ 5cm
  6. 少々
  7. 胡椒 少々
  8. すりおろした生姜 少々
  9. 市販の餃子の皮(大判) 20枚
  10. レタス 5枚
  11. スープの素
  12. 200ml
  13. ゼラチン 5g
  14. 中華スープの素 5g

作り方

  1. 1

    材料
    所要時間:1時間位
    ※ゼリーを固める時間含まず。

  2. 2

    ボウルに中華スープの素を入れます。

  3. 3

    お湯を2回に分けて注ぎます。1回目は中華スープの素を溶かします。

  4. 4

    板ゼラチンを割り入れます。

  5. 5

    ゼラチンを溶かしながら2回目のお湯を加えます。
    ※ゼラチンが残らないようによく溶かします。

  6. 6

    耐熱のタッパーに入れて粗熱を取ったら冷蔵庫で1時間〜2時間冷やし固めます。
    ※寝る前、お出かけ前に準備するとベター

  7. 7

    スープを冷やし固めている間にタネをを作ります。

  8. 8

    しいたけを粗みじん切りにします。

  9. 9

    ネギを粗みじん切りにします。

  10. 10

    とりのひざなんこつを包丁で叩くようにしながら粗みじん切りにします。

  11. 11

    ボウルに豚ひき肉、それぞれ切った材料、塩、故障、すりおろし生姜いれます。

  12. 12

    手で粘り気が出るまで混ぜます。
    ※餃子作りと一緒

  13. 13

    タネをまとめて5分ほど冷蔵庫で寝かせます。

  14. 14

    タネを寝かせている間に固まった中華スープゼリーをスプーンで細かく撹拌します。

  15. 15

    餃子の皮を準備します。

  16. 16

    餃子の皮の淵に水をつけタネを載せます。

  17. 17

    ゼリー状の中華スープをタネの上に乗せます。

  18. 18

    ヒダを作ります。

  19. 19

    ヒダを中心に集めて指でギュッと摘んで止める。

  20. 20

    注意:中身を詰め過ぎたりすると破けます。
    破けた小籠包はスープにしてリメイク(笑)

  21. 21

    バットやお皿などに並べます。
    ※食べきれない時はこのまま冷凍して、固まったら密閉袋で保存できます。

  22. 22

    レタスの葉1枚をちぎってならべます。

  23. 23

    小籠包をくっつかないようにならべます。
    ※鍋が大きくないので4〜5個/1回で蒸していきます。

  24. 24

    鍋を蒸し器用にして水を入れて蓋をし水が沸騰してから、中火で5分〜6分位蒸します。
    ※鍋の大きさは直径18cmサイズ

  25. 25

    出来上がり。
    ※皿が熱いので火傷に注意。

コツ・ポイント

市販の餃子の皮は大判を使って下さい。大判サイズでタネとスープを包むのがギリギリです。
レタスがない時はキャベツなど葉物で代用可。もしくはクッキングペーパーをしいて下さい。野菜だと食べられるので一石二鳥。食べるときに酢をかけてもgood!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こやじ女将
こやじ女将 @cook_40095951
に公開
色々なところに出かけて食べること、呑むこと、作ることが好きです。作るときは、なるべく安く簡単にを心がけてます。ご飯もお酒(特に日本酒)にも合う料理を考え中です。さらに料理を美味しく食べるために…一手間加えてアレンジするのが楽しいです。よろしくお願いします(*^^*)
もっと読む

似たレシピ