菊のお浸し

QPはにー
QPはにー @cook_40025291

菊の花は、東北地方では結構ポピュラーな秋の食材です。お浸しにして(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
食用菊を作っている、友人のお母さん直伝です。

菊のお浸し

菊の花は、東北地方では結構ポピュラーな秋の食材です。お浸しにして(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
食用菊を作っている、友人のお母さん直伝です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 食用菊 好きなだけ
  2. 小さじ1くらい
  3. たっぷり

作り方

  1. 1

    食用菊は、軸から花びらをはずします。(軸は食べません)

  2. 2

    大き目の鍋に、湯を沸かし酢を入れて、食用菊を茹でます。花びらが嵩張(かさば)るので、鍋の縁までの水加減をしてください。

  3. 3

    下のほうの嵩(カサ)が減ってきたら、菜箸でしたのほうから、ひっくり返していき両面茹でます。色が少し濃くなっていたらOK!

  4. 4

    冷水で〆て、ぎゅっとしぼっておきます。
    酢醤油やドレッシングなどお好みの味でいただきます。

コツ・ポイント

あまり茹で過ぎないことです(^ー^)v  お浸しはそのままラップに包んで冷凍保存OKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
QPはにー
QPはにー @cook_40025291
に公開
岩手県の海も川も山も近い町に住んでいます。銀河鉄道の終着駅ラオツェアーノ駅、太平洋 ★SHIRONEKO(http://www.geocities.jp/shironeko_kamaishi)食べ物に恵まれて幸せな日々に感謝                
もっと読む

似たレシピ