菊の花のおひたしと簡単菊料理

ばぁばまんま @cook_40095753
秋の食卓の彩りに菊の花はぴったり!
このレシピの生い立ち
子どもの頃は、畑から摘んできた菊の花をむしるのが私の役目でした。菊の花を見ると、秋になったなと感じます。
菊の花のおひたしと簡単菊料理
秋の食卓の彩りに菊の花はぴったり!
このレシピの生い立ち
子どもの頃は、畑から摘んできた菊の花をむしるのが私の役目でした。菊の花を見ると、秋になったなと感じます。
作り方
- 1
菊の花びらをむしる。中心部は使わない。
写真は、むしったあと。 - 2
約1リットルの湯を沸かし、酢を入れてから花びらを茹でる。
- 3
花びらが浮いているので、上下に返しながら茹でる。全部の花びらが透き通ってきたら、ザルに取る。
- 4
水を入れた大きいボールの中にザルを入れ、一度水を替えてから、数分水にさらす。
- 5
ザルをボールからあげて、絞り、水気を取る。
- 6
鰹節とお醤油でおひたしに。ほうれん草と和えても色がきれい。
料理の付け合わせにも。
酢の物にも。 - 7
ゆでた菊の花をしっかり絞って、味をつけて炊いたご飯に混ぜ込むと、秋の香りの菊花ご飯になります。
- 8
大根おろし、とんぶりとも相性よし。
- 9
ベビーリーフと菊の花を混ぜて、サラダに。彩りがきれい。
- 10
薄切りきゅうりで巻くと一口サイズになって食べやすい。レシピID:18406002
コツ・ポイント
菊の花は、真ん中に苦味があるので、苦いのが好きでなければ大きな花びらだけむしりましょう。
茹でるとき、最初浮かんでくるので、箸で押さえながら沈めるとムラなく茹でられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18842666