手軽に生春巻き☆きれいに巻くコツ

kiyopi4cats @cook_40056557
生春巻きがボロボロになったことありませんか?具がキレイに透けて見えてますか?
このレシピの生い立ち
何度ライスペーパーをボロボロにしてしまったことか・・。試行錯誤の結果きれいに巻くコツを見出しました。
手軽に生春巻き☆きれいに巻くコツ
生春巻きがボロボロになったことありませんか?具がキレイに透けて見えてますか?
このレシピの生い立ち
何度ライスペーパーをボロボロにしてしまったことか・・。試行錯誤の結果きれいに巻くコツを見出しました。
作り方
- 1
まず具を準備する。レタスの葉は大きめにちぎる、パプリカは千切り、アスパラは5~6センチにカット、ゆでエビは厚みを半分に切っておく。
- 2
濡らしたまな板の上に水にくぐらせたライスペーパーを置く。(こんなに硬くていいの?って状態でok)ほぼ中央に、レタス→パプリカ・アスパラ→ゆでエビに順に置く
- 3
手前の余った皮を具にかぶせる
- 4
向こう側に一巻きする(ここできつめに巻くのがポイント)この段階でライスペーパーが柔らかすぎるとボロボロになってしまうので、手早く巻きます。
- 5
左右を折りたたむ
- 6
向こう側に一巻き。これで完成w
エビがキレイに透き通って見えます。
このまま食べても、半分に切って食べてもいいですね^^
ソースはスイートチリソースがよく合います。
中身の野菜はお好みで。
コツ・ポイント
ライスペーパーは(2)の水をくぐらせただけの状態ではまだ少し固いのですが、具を乗せてる間にあっと言う間に柔らかくなりますので、完全に柔らかくなる前に包んでしまいます。包み終わってもまだ固い部分があったら、水をちょんちょんとつけておけばすぐ柔らかくなります。レタスの芯の部分は破ける原因になりますので葉の部分だけ使います。エビは厚みをカットすると包みやすく、透けて見えるときにいっぱいに見えます。笑
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22631012