うちの♡おいなりさん

お弁当といえばおいなりさんだった、母の味です。噛むとちょっと濃い目の煮汁がじゅわっと出てきておいしい♡
このレシピの生い立ち
大好きだった母のおいなりさん。ふうちゃんも「(トトロに出てくる)猫バスのおにぎり作って~♡」と、ちっちゃい頃は喜んでたのになー・・・。
いつも目分量なので、記録用にレシピアップしました。濃い目の味付けなので、薄味好きな方はちょっと水を大目にしてくださいね。
うちの♡おいなりさん
お弁当といえばおいなりさんだった、母の味です。噛むとちょっと濃い目の煮汁がじゅわっと出てきておいしい♡
このレシピの生い立ち
大好きだった母のおいなりさん。ふうちゃんも「(トトロに出てくる)猫バスのおにぎり作って~♡」と、ちっちゃい頃は喜んでたのになー・・・。
いつも目分量なので、記録用にレシピアップしました。濃い目の味付けなので、薄味好きな方はちょっと水を大目にしてくださいね。
作り方
- 1
油揚げは半分に切る。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、5分くらいぐらぐら煮て油抜きをする。ザルにあげて水気を切る。 - 2
鍋に★のだし汁と調味料を合わせ、煮立ったら①の水気を切った油揚げを入れて弱火で20分くらい煮る。煮汁がまんべんなくまわるように、しゃもじで時々そっと混ぜる。火をとめたら蓋をして30分以上置く。(前の日に作っておいてもいい)
- 3
米は普通に炊き、炊き上がりを飯台か大きめのボウルにあけて、寿司酢をかけ、うちわであおぎながら冷まして、20個分に軽く握っておく。
- 4
油揚げの煮汁を軽くきって、
半分は油揚げを裏返して、半分はそのまま、③のご飯をいれて形を整える。好みでゴマを振ってできあがり♪
コツ・ポイント
時間があれば、前日に油揚げを煮ておくとおいしいです。涼しい日なら、前日にご飯もつめて、味をなじませておいてもおいしい♪④でご飯を包むときにあまり煮汁をぎゅっとしぼらず、汁気を含ませておいたほうがおいしいです。裏返しのおいなりさんは、田舎風ですが舌触りが変わっておいしいので是非♪ご飯の上に木の芽なんか乗せると売り物っぽくなります♪
似たレシピ
-
-
-
-
甘くて美味しいいなり寿司 *☻* 甘くて美味しいいなり寿司 *☻*
実家の母ご自慢の甘くて美味しいおいなりさんです(*^^*) 。どこか懐かしく我が家で〝いなり寿司〟と言えばこの味です! SARY☻カンパニー -
その他のレシピ