きな粉が湿らない「おはぎ」

mipon @cook_73782917
我が家のおはぎは、ご飯に餡を入れ、きな粉をまぶすタイプです。時間が経ってもきな粉が湿りません。
このレシピの生い立ち
母のアドバイスで作りました。
きな粉が湿らない「おはぎ」
我が家のおはぎは、ご飯に餡を入れ、きな粉をまぶすタイプです。時間が経ってもきな粉が湿りません。
このレシピの生い立ち
母のアドバイスで作りました。
作り方
- 1
米に砂糖(素精糖)とひとつまみの塩、水を入れて混ぜ、炊きます。(我が家は圧力鍋で圧が上がって3分)
- 2
炊けました。半殺しが好きな方は、すりこぎで潰してください。
- 3
熱々ご飯で作るため、軍手一双をおはぎ用にしています。濡らした軍手を使って、餡子入りごはんをにぎります。
- 4
ひとつまみの塩を加えたきな粉をまぶして、出来上がり。
- 5
作ってから常温で20時間後ですが、湿っていません。でもご飯が薄く餡子がはみ出し気味のところは、湿っていますね(^^;;
- 6
2015.3.21レシピ改訂/米ときな粉にひとつまみの塩を加えました。塩の効果で甘さがきりっと引き立ちます。
コツ・ポイント
きな粉は砂糖なし、米に砂糖を入れて作ると、きな粉の湿らないおはぎができます。砂糖の量はお好みで。餡がはみ出ると、その部分が湿るので、注意です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22643175