簡単ニシン漬け

mipon
mipon @cook_73782917

漬ける時間が美味しくしてくれる北海道のお漬物です。ニシンの旨味と麹がいい仕事をしてくれる絶品の漬物です。
このレシピの生い立ち
いつも美味しいと言ってくれるニシン漬け。3%の塩分と寒い場所に置ければ失敗しません。

簡単ニシン漬け

漬ける時間が美味しくしてくれる北海道のお漬物です。ニシンの旨味と麹がいい仕事をしてくれる絶品の漬物です。
このレシピの生い立ち
いつも美味しいと言ってくれるニシン漬け。3%の塩分と寒い場所に置ければ失敗しません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1斗樽分
  1. ニシン 7本
  2. 大根 2本
  3. 人参 1本
  4. キャベツ 2個
  5. 生姜 2片
  6. 漬物の重さの3%
  7. 乾燥麹 400g
  8. 輪切り唐辛子 2本分

作り方

  1. 1

    身欠きニシンは米の研ぎ汁に浸して冷蔵庫に入れて、1日浸ける。

  2. 2

    浸した身欠きニシンは、研ぎ汁を水で洗い流し、鱗が付いていたら取り除き、ひと口大に切る。

  3. 3

    大根と人参は皮付きのまま(皮無しでもよい)乱切り。キャベツは固い芯を取り除いてざく切り、生姜は千切りにする。

  4. 4

    3の重さを計る。

  5. 5

    重さの3%の塩と麹、唐辛子、生姜を混ぜる。

  6. 6

    多い場合は漬物用の袋に4のニシンと野菜、5の麹が層になるか、少ない場合は4と5を混ぜ合わせてビニール袋に入れる。

  7. 7

    6の袋の空気を抜いて、6より重い重石を載せて札幌なら地下室や風除室、ベランダに。少ない量なら冷蔵庫に入れる。

  8. 8

    2〜3日したら、漬物の上に水分が上がるようになったら、重石を半分にする。

  9. 9

    そのまま置いて、早くて2週間後からいただく。外の場合は気温が上がる前に食べるようにする。

  10. 10

    車庫にすのこを置いて、その上に漬物樽を置きました。念のため樽にビニール袋をかぶせて汚れ防止しています。

コツ・ポイント

はやく漬けたい場合は小さめに切ると良い。はじめの重石は漬物より重く。水が上がってからはその半分にする。札幌で外に置く場合は、12月になってから漬けると酸っぱくなりづらい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mipon
mipon @cook_73782917
に公開
札幌在住、素材の味を大切にする料理を作りたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ