リーナベルちゃんのキャラチョコ

クックD2P27V☆
クックD2P27V☆ @cook_40344824

お店に頼むと高いけど、自分で作れば安くすむし、子どもも喜んでくれるので、毎年いい思い出になります。

このレシピの生い立ち
娘の誕生日ケーキのリクエストで作りました!
アイシングは失敗してしまいましたが…それっぽく出来ました。

リーナベルちゃんのキャラチョコ

お店に頼むと高いけど、自分で作れば安くすむし、子どもも喜んでくれるので、毎年いい思い出になります。

このレシピの生い立ち
娘の誕生日ケーキのリクエストで作りました!
アイシングは失敗してしまいましたが…それっぽく出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ・お好きなカラーチョコペン 必要な色分
  2. チョコ用色素 あれば
  3. ホワイトチョコ 3〜4箱(絵の大きさによって)
  4. ・竹ぐし 数本
  5. ・マステ、イラスト
  6. ・半透明のまな板

作り方

  1. 1

    作りたいキャラクターのイラストを反転させた状態で準備します。(左右対称のイラストはそのままでもOK)

  2. 2

    半透明のまな板の少しツルツルした方を上にして、裏側にマスキングテープでイラストを固定します。

  3. 3

    湯煎で溶かしたチョコペンをシリコンカップや丸氷用の製氷皿に使いたい色を準備して、竹串でアウトラインを描いていきます。

  4. 4

    この時に、利き手と逆側〜、上から下にを意識して描いていくと、描いている手にチョコがつくのを防げます。

  5. 5

    アウトラインを描き終わったら、細かい部分(瞳、飾り、毛並みなど)と影になる部分を先に塗っていきます。

  6. 6

    塗り終わったら、一旦冷蔵庫で冷やして固めてから、次の所を塗っていきます。あとは好きな所から塗ってOKです。

  7. 7

    ※同じ色の所を同時に塗っていくと楽です。

  8. 8

    全て塗り終わったら、冷蔵庫で完全に固めて下さい。その間にホワイトチョコをクリーム用の絞り袋に入れてレンジで溶かします。

  9. 9

    熱すぎると、元の絵も溶けてしまったり、固めたい範囲以上にチョコが流れ出てしまうので、少しずつ様子をみながら溶かして下さい

  10. 10

    ホワイトチョコが全体的に溶けたら、絞り袋の先をお好みでカットして下さい。

  11. 11

    冷蔵庫で固めた絵を取り出し、その上からホワイトチョコをかけて補強します。最初に補強する範囲に縁取っておくとやりやすいです

  12. 12

    ホワイトチョコで補強したら、もう一度冷蔵庫に入れて、完全に固めます。しっかり固めないと、チョコを剥がす際に失敗します。

  13. 13

    完全に固まったら、ゆっくりとまな板の方を端のほうから少し反り返すようにして剥がしていきます。

  14. 14

    全体が剥がれたら、ひっくり返して余分なホワイトチョコをカットしていきます。

  15. 15

    ※少し常温に戻してから、キャラ弁用カッター等々でカットして下さい。チョコが、冷たすぎると割れる可能性があります。

  16. 16

    あとは、お好きなケーキにのせて完成です!

  17. 17

    ※作りかけのチョコを冷やす際は、冷凍保存用の薄いタッパーに入れると、万が一落としても割れるのを防げるかもしれません。

  18. 18

    レシピID:21785729
    も参考にしてみて下さい。

コツ・ポイント

慣れるまでは、簡単なイラストにするかアウトラインを太めに描くのがオススメです。
今回はリーナベルちゃんだったので、アウトラインはあえてキャラメル色にしてみました!補強のホワイトチョコは、元の絵が透けないくらいに厚さを作ったほうが、安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックD2P27V☆
クックD2P27V☆ @cook_40344824
に公開
クックパッドでレシピを書くのは初めてです。今まではみなさんのレシピを見せていただいているだけでした。ここに掲載できるように写真を撮影してこなかったので、分かりにくい事も多いと思いますが、参考になったら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ