オカヒジキ&シソ&ベーコンの卵焼き♪

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

オカヒジキのシャキシャキした食感が新感覚の卵焼きです♪

このレシピの生い立ち
オカヒジキをたくさんもらう時期にレパートリーを増やしてます(笑)
いつもはモロッコインゲンで作る卵焼き(ID:21037340)をオカヒジキで作ってみたら、シャキシャキとして美味しかったので載せてみました!

オカヒジキ&シソ&ベーコンの卵焼き♪

オカヒジキのシャキシャキした食感が新感覚の卵焼きです♪

このレシピの生い立ち
オカヒジキをたくさんもらう時期にレパートリーを増やしてます(笑)
いつもはモロッコインゲンで作る卵焼き(ID:21037340)をオカヒジキで作ってみたら、シャキシャキとして美味しかったので載せてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分(4人分)
  1. 6個
  2. オカヒジキ 50〜80g
  3. ベーコン長いもの) 4枚
  4. シソ 4枚
  5. ほんだし★ 大さじ1
  6. 白だし★ 小さじ1
  7. カイテキオリゴor甜菜糖★ 大さじ1
  8. 白ごま 小さじ1
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かしオカヒジキを1分茹でたら冷水にさらす。

  2. 2

    冷水にさらしたオカヒジキの水気をきったら、1cmくらいになるようざっくり切る。
    ベーコンも大きめのみじん切りにする。

  3. 3

    シソを軽く洗って水気をきり、ざっくり角切りにする。

  4. 4

    ボウルに卵を割り入れて、★を入れて菜箸でしっかり溶く。

  5. 5

    4に2と3を加えてさらに混ぜる。

  6. 6

    卵焼き用のフライパンにごま油をひき中火で熱する(年季が入っていてごめんなさい!)。
    油がさらりとしてきたら全体に広げる。

  7. 7

    煙が出てきてからさらに5秒ほど待ち、待っている間にボウルをスプーンでかき混ぜながらタネを4分の1ほど入れる。

  8. 8

    スプーンでぐちゃぐちゃにかき混ぜて弱火にする。

  9. 9

    ヘラでたたむようにして左端に寄せる。

  10. 10

    20秒ほどしたらいったん右端にスライドして寄せる(崩れても全く構いません)。

  11. 11

    空いたスペースにタネを4分の1入れ、軽くかき混ぜる(8の時よりは軽く)

  12. 12

    弱火のまま底が少し固まってきたらヘラでたたむようにして左端に寄せ、左端の生っぽいところが固まりかけるまでじっくり待つ。

  13. 13

    左から卵汁がこぼれてきたりするので、こぼれてきたら右端に寄せて壁に少し押し付ける。

  14. 14

    12と13を適当に繰り返しながら形を整え、生っぽい汁がなくなったらアルミホイルなどに乗せて粗熱をとる。

  15. 15

    残りのタネも同様にしてもう1本作る。

  16. 16

    それぞれ人数分に切って皿に盛り付けて完成♪
    すぐに食べない場合は切らずに冷蔵庫に入れておくのがオススメ!

コツ・ポイント

具材がボウルの壁面にへばりつくのでタネを入れる時は菜箸をスプーンにします。
銅製の卵焼き器を使っているので煙が出てからさらにもう一息待つのが焦げ付かないコツです(鉄製と同じ)。
テフロンなら油が温まったらすぐにタネを入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ