鰯の酢じめ

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

鰯が安価で出回ったら作りたい定番おつまみ。冷えた日本酒と白ワインで。もちろんご飯にも♪
このレシピの生い立ち
実家の母直伝レシピ 。

鰯の酢じめ

鰯が安価で出回ったら作りたい定番おつまみ。冷えた日本酒と白ワインで。もちろんご飯にも♪
このレシピの生い立ち
実家の母直伝レシピ 。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 真鰯(生食用) 4尾
  2. 塩(天然塩) 適宜
  3. 米酢 大さじ4〜
  4. 砂糖(みりんでも) 小さじ1/2〜
  5. 塩揉みきゅうり 適宜
  6. 小葱青じそなど 適宜
  7. からし 適宜

作り方

  1. 1

    鰯は頭を切り落として包丁の刃先で内臓をかき出して表面と腹の中を流水で洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

  2. 2

    手開きにします。
    親指を頭から中骨をなぞるように尾まで動かして、尾から頭へ同様に親指を動かして身と中骨を離します。

  3. 3

    包丁で腹骨を切り落として背の部分で半身に切り分けます。
    塩を両面にまんべんなくふって10〜15分ほど置きます。

  4. 4

    バットに酢と砂糖を溶かします。

  5. 5

    3の鰯から出た水分と塩を流水でサッと洗い流してキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

  6. 6

    4に鰯を並べ入れて落としラップをして10分置きます。
    漬ける時間は10〜20分でお好みで。

  7. 7

    鰯の水分をキッチンペーパーで軽く拭きます。
    頭側の皮をつまんで身をやさしく押さえながらゆっくりと皮をひきます。

  8. 8

    食べやすい大きさに削ぎ切りにして出来上がり。
    塩揉みきゅうりや小葱や青じそを添えて。
    我が家はわさびより辛子。

コツ・ポイント

☆面倒でも水分をこまめに拭き取る。身が柔らかいので常にやさしく扱う。
☆鰯の大きさに合わせて塩の量、酢と砂糖の量、漬け時間を調整します。浅めに漬けてもしっかり漬け込んでも美味しい。好きなしめ具合を見つけるのも楽しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ