おやき生地★なす&きんぴら

まってぃーな
まってぃーな @cook_40097416

信州のおやきを研究♪冷凍保存で常備しておけばいつでもおなかすいた時に食べられます★
このレシピの生い立ち
長野、信州へ行けば必ず買うおやき。大好きなのでいろいろなお店のものを食べましたが、自分で作って冷凍保存♪いつでも常備しています。きんぴらごぼうを作ったときに、おやきも一緒につくります★

おやき生地★なす&きんぴら

信州のおやきを研究♪冷凍保存で常備しておけばいつでもおなかすいた時に食べられます★
このレシピの生い立ち
長野、信州へ行けば必ず買うおやき。大好きなのでいろいろなお店のものを食べましたが、自分で作って冷凍保存♪いつでも常備しています。きんぴらごぼうを作ったときに、おやきも一緒につくります★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 強力粉 カップ1
  2. 薄力粉 カップ1
  3. カップ1/3
  4. ごま油(生地用) 大2
  5. なす 2本
  6. しめじ パック半分
  7. 七味唐辛子 適量
  8. 砂糖 適量
  9. みそ 適量
  10. きんぴらごぼう 余ったもので

作り方

  1. 1

    強力粉、薄力粉、ごま油、水を混ぜてこねます。ツルンとまとまってきたら、濡れ布巾をかけて30分寝かします。

  2. 2

    生地を6等分にし、麺棒で丸くのばしましょう。薄くなりすぎないように★

  3. 3

    なすは千切り、しめじとごま油で炒め、みそと砂糖で少し甘めに味付けし、七味をお好みで。冷ましておきましょう。

  4. 4

    生地になすの具、きんぴらの具を入れて包みます。おしりでつねるようにとじましょう。

  5. 5

    フライパンにごま油をひき、きつね色になるまで裏表焼きます。最後に水を少し入れて蓋をし、蒸し焼きにして完成★

コツ・ポイント

生地は混ぜてこねるだけなので簡単★30分寝かすともっちり耳たぶみたいになります。気候によって水の分量が多少変わるので耳たぶのかたさを目安にしてくださいね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まってぃーな
まってぃーな @cook_40097416
に公開
おはようございます毎日のごはんに旦那さんや自分のお弁当、お菓子、女子会の持ち寄りメニューを楽しんで考えてます☆共働きでもやっぱりお料理頑張りたいなーと日々奮闘してます★イタリア料理好き、イタリアにいた時に覚えた料理も載せていきたいな♪よろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ