簡単 梅ジュースゼリー 赤紫蘇グラデ

うちキッチン◎
うちキッチン◎ @uchikitchen
tokyo

初夏にピッタリの
梅ジュースゼリー
赤紫蘇ジュースをうまく入れると
美しい色になります

このレシピの生い立ち
赤紫蘇ジュースの色が美しすぎて
ゼリーにしたいと思いました

簡単 梅ジュースゼリー 赤紫蘇グラデ

初夏にピッタリの
梅ジュースゼリー
赤紫蘇ジュースをうまく入れると
美しい色になります

このレシピの生い立ち
赤紫蘇ジュースの色が美しすぎて
ゼリーにしたいと思いました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 250cc
  2. ゼラチン 小さじ2 弱(小さじ1で3g)
  3. 梅ジュース原液 80cc
  4. 赤紫蘇ジュース原液 小さじ6
  5. レモン 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    鍋に水とゼラチンを入れて
    10分おく

  3. 3

    梅ジュースを取り出す

  4. 4

    10分後だいぶ溶けてる

  5. 5

    沸騰しないように、火をつけて
    止める
    混ぜるとゼラチンは溶けます

    少し冷まして、梅ジュースを入れる

    味見する

  6. 6

    容器にそそぐ

    赤紫蘇の色のグラデーションをつけたい

  7. 7

    一つはそのまま
    すぐに赤紫蘇ジュースを入れる

    一つは60分後に入れてみます
    もう一つは2時間後に入れてみます

  8. 8

    冷蔵庫で冷やす

  9. 9

    グラデーションさせるには
    赤紫蘇ジュースを
    70分後に入れるのが
    多分正解
    120分後に固まります

  10. 10

    完成
    これは赤紫蘇ジュースを
    60分後に入れたバージョン

  11. 11

    レシピID:23844741
    赤紫蘇ジュースのレシピはこちら
    赤紫蘇の季節は6月の今だけ!

  12. 12

    レシピID:23846094
    梅ジュースのレシピはこちら
    青梅の季節は6月の今だけ!

  13. 13

    2回目
    80分後だと遅かった

  14. 14

    混ぜてみました
    70分が良さそう

  15. 15

    3回目
    右70分バージョン
    その他75分バージョン

    ん?ゼラチンの分量間違えた
    小さじ1なので1%になってしまった

  16. 16

    固まるかなー
    トロトロで固まるといいなー
    正しくはゼラチン量が全体の2%
    自分の好みは1.5%あたりかも

  17. 17

    柔らかめに固まりました
    グラデーションも美しい

コツ・ポイント

赤紫蘇ジュースを
ゼリーが少し固まって来たか来ないかの
タイミングで入れるのがコツ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うちキッチン◎
に公開
tokyo
茶色くすれば、だいだいが旨いども、うちキッチンです2015年から料理とともにクックパッドを始めました自分で作ると始めイマイチでも、そのうち何かにふと気付き、その後上手く作れるようになったりして楽しいです一番のオススメはタモリさんがTVで「旨いんだよね」と言っていたレシピを再現した「タモパン」です 今現在1,651人の誰かのフォルダに入ってます  自分でも100回以上作ってます是非
もっと読む

似たレシピ