小松菜チーズパン

canterbury
canterbury @cook_85319913

あっさりめの生地に小松菜と相性抜群のチーズを混ぜ込みました。朝食・ランチにぴったりです♪

このレシピの生い立ち
小松菜をたっぷり食べれるパンを作りたくて考えました。
ほうれん草でも美味しくできます(^O^)

小松菜チーズパン

あっさりめの生地に小松菜と相性抜群のチーズを混ぜ込みました。朝食・ランチにぴったりです♪

このレシピの生い立ち
小松菜をたっぷり食べれるパンを作りたくて考えました。
ほうれん草でも美味しくできます(^O^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

丸パン約12個分
  1. 強力粉 300g
  2. イースト 4g
  3. 上白糖 21g
  4. 5g
  5. 牛乳 200g
  6. バター(マーガリン) 24g
  7. 小松菜 100g
  8. チーズ 45g

作り方

  1. 1

    小松菜を普通に茹でる。4㎝に切って水気をきる。さらにみじん切りにして水気を絞る。

  2. 2

    牛乳をレンジで40秒ほど温めて一肌温度にする。
    HBに強力粉から牛乳までの材料を入れて生地づくりスタート。

  3. 3

    10分捏ねたらバターを入れてミキシングが終わるまで放置。笑

  4. 4

    ミキシングが終わったら油を塗った大きめのボウルに取り出す。ラップをして暖かいところで30分一次発酵させる。

  5. 5

    一次発酵の目安は1.5倍ほど大きくなればOKです。

  6. 6

    一次発酵が終わったら、みじん切りにした小松菜とチーズを加え、カードで切るように混ぜていく。(ボウルの中で作業します)

  7. 7

    全体に混ざったら再びラップをかけて、暖かい場所で25~30分発酵させる。
    目安は2倍の大きさまで。

  8. 8

    発酵が終わった生地を台に出し、55gに分割します。
    丸めなおして型に入れる。
    今回はあさがお型に入れました。

  9. 9

    生地が切れやすいので、何かの型に入れるのをお勧めします。
    マフィン型、マドレーヌ型、パウンド型など。

  10. 10

    暖かいところで生地が1.5倍になるまで2次発酵させる。
    オーブンの発酵機能を使う場合は霧吹きをたっぷりしてください。

  11. 11

    二次発酵の目安時間は20分~30分です。
    私は発泡スチロールにお湯を沸かしたケトルを入れて発酵してます。経済的♪笑

  12. 12

    200度のオーブンで10分~11分焼きます。
    オーブンによって焼き時間がかなり変わるので、時間は目安にしてください。

  13. 13

    パンが焼けたら、オーブンから取り出して高い位置から落としてショックを与えます。
    完成(*^_^*)

コツ・ポイント

チーズはダイスカットのプロセスチーズでも何でもOKです。私はシュッレトタイプのピザ用チーズを使っています。
炭水化物にカルシウム・たんぱく質・食物繊維が入って栄養満点♪笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
canterbury
canterbury @cook_85319913
に公開

似たレシピ