無添加 みょうがと葱の七味おろし

このみょうがと葱の七味おろしは、ごはんのおかずとしても最高に美味しく食べる事が出来ます
是非作ってみて下さい
このレシピの生い立ち
大根おろしを美味しく食べる方法を教えて欲しいと言われたので、
美味しく食べれる構成を考えました
パスタで食べるのもお勧めです
→ID:23935732
無添加 みょうがと葱の七味おろし
このみょうがと葱の七味おろしは、ごはんのおかずとしても最高に美味しく食べる事が出来ます
是非作ってみて下さい
このレシピの生い立ち
大根おろしを美味しく食べる方法を教えて欲しいと言われたので、
美味しく食べれる構成を考えました
パスタで食べるのもお勧めです
→ID:23935732
作り方
- 1
鍋に真昆布と水40gを入れて沸騰させないようにして水を全部揮発させる
- 2
再度鍋に水40gを入れて沸騰させたら火を止めて
温度が85度になったら鰹節を入れて混ぜたら3分放置 - 3
少量なので、箸などで鰹節をかき集めて
絞る
大量に作る場合は、ざるにキッチンペーパーを敷いて出汁を漉す - 4
キッチンペーパーで漉した場合は真昆布を鍋に戻しておく
- 5
鍋の出来た鰹だしに、醤油35g、味醂、砂糖を入れて沸騰しだしたら小さな泡が出る様に火を弱め1分煮てアルコールを飛ばす
- 6
出来たつゆを器に移して干椎茸を入れて1時間は寝かせる
直ぐ使うとまろやかさが出ません - 7
寝かせたつゆから椎茸と昆布を取り出すと約50g出来る
- 8
味見をしてもっとまろやかさを補いたい人は、砂糖を0.5g追加して下さい
- 9
大体50gの量ができるので、レシピ2回分使えます
- 10
つゆは無添加と市販品を選べるようになっています
- 11
大根、みょうが、小葱、七味、ごま油、サラダ油、醤油8g、つゆ23gを器に入れて混ぜると完成
- 12
七味は辛いのが好きな人の量なので、
辛さが苦手な人は減らして下さい - 13
創味のつゆの代わりに、濃縮つゆでガツンと鰹の旨みが来るタイプなら代用が利きます
コツ・ポイント
塩分濃度の高い醤油を使う場合は、
塩分濃度を合わせて量を決めて下さい
大根の鮮度により水分量が違うので、醤油が足りない場合は追加して下さい
大根は辛い方が好きな方は、先端に近い部位を使って下さい
似たレシピ
-
無添加 みょうがと葱の七味おろしパスタ 無添加 みょうがと葱の七味おろしパスタ
みょうがと葱の七味おろしID:23902578のパスタ仕立てです夏にさっぱりしたおろしパスタを食べたいときにお勧め リプロデュース -
無添加 豆腐の七味だしバターみぞれ煮 無添加 豆腐の七味だしバターみぞれ煮
木綿豆腐に乗せて食べるのと絹ごし豆腐を使って麻婆豆腐みたいに食べる2通りがあります簡単で美味しいので是非どうぞ リプロデュース -
-
無添加 激うま!青紫蘇と梅の納豆パスタ 無添加 激うま!青紫蘇と梅の納豆パスタ
青紫蘇の旨みを最大限に引き出してアクセントに梅干を使ってるので、納豆が苦手な人も美味しく食べられると思います リプロデュース -
無添加 味わい豊かな至高の親子丼 無添加 味わい豊かな至高の親子丼
無添加の親子丼のつゆで、深い旨味と優しい味わいをこの親子丼の最大の魅力は、完全無添加の手作りつゆにあります。鰹節、真昆布、干椎茸といった天然素材を丁寧に抽出した出汁は、化学調味料では決して出せない奥深い風味とまろやかなコクが特徴です。一口食べれば、素材そのものが持つ自然の旨味が口いっぱいに広がり、まるで高級和食店で味わうような贅沢な気分に。市販のつゆでは感じられない、手間暇かけた本物の味わいをぜひご家庭で楽しんでください! リプロデュース -
辛 ドレッシング【七味おろしポン酢醤油】 辛 ドレッシング【七味おろしポン酢醤油】
*レシピ本掲載感謝です。*七味が入ってちょっとピリ辛です。おろしが入ってドレッシングにも美味しいポン酢醤油です。 makichihua -
無添加 本場 沖縄式ゴーヤチャンプル 無添加 本場 沖縄式ゴーヤチャンプル
沖縄の正しいゴーヤーチャンプルーの作り方に基づいて作るゴーヤーチャンプルーです一味違うので是非食べてみて下さい リプロデュース -
-
無添加 牛丼の最高峰 至高の牛丼 無添加 牛丼の最高峰 至高の牛丼
牛丼の最高峰の味を表現する為にダシやブロードを丁寧にとりました牛丼好きな方、また牛丼が嫌いな方もぜひ一度作ってみて下さいどこの牛丼屋の牛丼より間違いなく美味しいです リプロデュース -
-
-
その他のレシピ