もちとうもろこしの食べ方

猫と青空
猫と青空 @cook_40428293

買いやすいのは真空パックになったものですが、生のものが手に入ったらぜひ食べてみてください(^^)

このレシピの生い立ち
生のもちとうもろこしを買ったので。

もちとうもろこしの食べ方

買いやすいのは真空パックになったものですが、生のものが手に入ったらぜひ食べてみてください(^^)

このレシピの生い立ち
生のもちとうもろこしを買ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もちとうもろこし 2本
  2. 【圧力鍋の場合】
  3. 400cc
  4. 小さじ2
  5. 【鍋で茹でる場合】
  6. 1000〜1200cc
  7. 大さじ1

作り方

  1. 1

    (下準備)
    もちとうもろこしの皮を剥いてひげも取った状態にしておきます。

  2. 2

    【圧力鍋の場合】
    圧力鍋に水(400ml)を入れて付属のカゴを置き、もちとうもろこしをのせます。

  3. 3

    蓋をして強火にかけ、おもりが上がったら弱火にし「高」モードで15分加圧します。

  4. 4

    (15分後)
    おもりが下がったら蓋を開けてカゴをどけ、鍋のお湯に塩(小さじ2)を加えて混ぜ、もちとうもろこしにかけます。

  5. 5

    お湯を切って出来上がり。

  6. 6

    【茹でる場合】
    鍋or深底のフライパンに水と塩(大さじ1)を入れ、もちとうもろこしを入れたら強火にかけます。

  7. 7

    沸騰したら弱火にし、落とし蓋やお皿を落とします。

  8. 8

    蓋をしてそのまま20分茹でます。

  9. 9

    お湯を切って出来上がり。

  10. 10

    【電子レンジの場合】
    ラップで包んで耐熱のお皿にのせ、500Wで1本→4〜5分(小さければ2〜3分)加熱します。

  11. 11

    冷めると品種によってはけっこう固くなってしまうので、いずれの場合もなるべく温かいうちに食べてください。

  12. 12

    すぐに食べない場合はラップで包みシワにならないようにします。
    食べる前には電子レンジ500Wで2分ほど温めてください。

コツ・ポイント

•とうもろこしが鍋に入り切らない場合は切って長さを調節してください。

•圧力鍋の水の量はお使いのものに合わせてください。

•手軽にできたのは電子レンジでしたが、一番もっちり食感になったのは圧力鍋でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
猫と青空
猫と青空 @cook_40428293
に公開
自分の家でよく作ったり覚えておきたい料理を載せています。
もっと読む

似たレシピ