白菜の浅漬け

マジメくいしんぼ
マジメくいしんぼ @cook_40425531

白菜が美味しい季節が巡ってきました。かなりの方の閲覧を頂いているので、これまでの経験を踏まえ、誤りがないよう見直しました。1リッターのタッパーに収まる分量です。
白ご飯や、お酒にお供が欲しい。塩、酢、だしの3者の加減が肝心と思い模索していました。出汁は飛魚ダシや昆布ダシ、酢については、梅酢、ラッキョウ酢、リンゴ酢、ワインビネガー等も悪くないはず、お試しください。一番簡単は、白だし・簡単酢・塩昆布・・かな。

白菜の浅漬け

白菜が美味しい季節が巡ってきました。かなりの方の閲覧を頂いているので、これまでの経験を踏まえ、誤りがないよう見直しました。1リッターのタッパーに収まる分量です。
白ご飯や、お酒にお供が欲しい。塩、酢、だしの3者の加減が肝心と思い模索していました。出汁は飛魚ダシや昆布ダシ、酢については、梅酢、ラッキョウ酢、リンゴ酢、ワインビネガー等も悪くないはず、お試しください。一番簡単は、白だし・簡単酢・塩昆布・・かな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜(1/2カット) 600g程度
  2. 塩昆布 1摘み
  3. 鷹の爪(種を除いて小口切り) 1/2本
  4. ★白だし醤油 30ml
  5. ★米酢(同量の水と共に) 50ml
  6. ★砂糖 小匙2
  7. 柚子果汁(あるいは刻み柚子等) 適宜

作り方

  1. 1

    白菜を洗う。白く太い葉脈部分は根元に向かって三角形に切り離し、小さ目にカット。柔らかい葉の部分は大き目に。

  2. 2

    ボールに白菜を入れ、大匙1程度の塩を振り、ざっと混ぜる。後に塩水は強く絞り除くので、塩の量は適当でよい。

  3. 3

    30分以上置いた後、軽く絞ってポリ袋に移す。漏れに備えて2重に。入りきらなければ2組に分けて。冷蔵1晩。

  4. 4

    袋の口をハサミで切り、切り口を抑えながら強く押して塩水を絞り出す。ニクイアンチクショウと思って、強~く絞って下さい。

  5. 5

    タッパーに移し、塩昆布と鷹の爪を散らす。混入すると非常に辛いので種は完全に除いて。

  6. 6

    材料に記した調味料★(柚子果汁以外)を小鍋で沸騰まで加熱し冷ます。130mlの漬け汁☆が用意できました。十分足ります。☆

  7. 7

    ☆の大半をタッパーに注ぎ柚子製品も入れます。タッパーの口に、ポリシートを被せ、端を中に押し込んで液面を覆うようにします。

  8. 8

    ポリシートの上から指で押して、具材が漬け汁によく浸るようにします。直ぐにも食べられますが、時間が経つほど味が馴染みます。

コツ・ポイント

塩水を絞るときは力いっぱい絞り切る。塩加減は塩昆布の量で。酸味に気を配って下さい。日を追って味が馴染みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マジメくいしんぼ
に公開
”定番の家庭料理を、それらしく作れるようになりたい”とトライしています。あるもの利用、理屈を踏まえた上での時短・簡素化・新工夫を探しています。要するに、ラクチン指向のくいしんぼです。閲覧記録が伸びるのが楽しみです。投稿は国語の練習・頭の体操にもなります。調理の原理・原則・定法・・などは、chat検索で裏付けています。
もっと読む

似たレシピ