肉なし冷やしが旨い!ゴーヤチャンプルー

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

副菜的に冷蔵庫に常備して、冷たいまま食べるのがおいしいゴヤチャンに仕立てました。これ、結構クセになりまっせ。

このレシピの生い立ち
研究報告です。

肉なし冷やしが旨い!ゴーヤチャンプルー

副菜的に冷蔵庫に常備して、冷たいまま食べるのがおいしいゴヤチャンに仕立てました。これ、結構クセになりまっせ。

このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. ゴーヤ 1本
  3. 焼き豆腐 1丁
  4. たまご 2個
  5. かつお節 適量
  6. 調味料
  7. ひとつまみ
  8. サラダ油 大さじ2
  9. 和風だし 小さじ2
  10. 醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    まずは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 ゴーヤ」と検索!

  2. 2

    「ゴーヤ」
    ワタを取って5mm幅程度にカット。より苦味を軽減したい方はもっと薄切りに。

  3. 3

    「塩」コツ①
    ゴーヤにかけて...

  4. 4

    「塩もみ」コツ①
    ゴーヤの苦味成分モモルデシンは水溶性なので、まずは塩で水分と共に抽出します。

  5. 5

    「水にひたす」コツ①
    水溶性のモモルデシンをここでしっかり出します。
    2〜3分経ったら水気は切ってください。

  6. 6

    「焼き豆腐」コツ②
    肉の香ばしさを補うために焼き豆腐を。脱水不要でいきなり焼いてOKだから時短にもなります。

  7. 7

    「手で崩す」コツ②
    手で崩すと表面積が増えるので、焼いた後の食感にも良い効果が。

  8. 8

    「サラダ油」
    油を入れたら火を点けて。

  9. 9

    「焼く」
    両面にうっすら黄色く焼き色がつくまで焼いていきます。基本、触らないでOK

  10. 10

    「目指すべき状態」コツ②
    触った感じ"崩れなさそうな弾力"を目指しましょう。結構すぐです。

  11. 11

    「ゴーヤ」
    下処理後、しっかりと水切りしたものを。

  12. 12

    「炒める」コツ③
    油でマスキングするイメージを持って。油はゴーヤの苦味をマスキングする効果があります。

  13. 13

    「和風だし」コツ③
    沖縄料理といえばかつおだし。実はこれもゴーヤの苦味をマスキングする働きがあります。

  14. 14

    「炒める」
    ここでは"均一に混ぜる"イメージでささっと。

  15. 15

    「溶きたまご」
    中央に穴を空けて、そこに流し込むイメージで。

  16. 16

    「触らず加熱」
    たまごをある程度固めて。たまごの焼き色による香ばしさで、肉が入ってなくても満足感ある仕上がりに。

  17. 17

    「炒める」
    ジャーっと大きく混ぜて。ここでたまごを全部しっかり固めます。

  18. 18

    「醤油」
    火を止めてから、ダメ押しの醤油!最後にかけることで香りを残します。

  19. 19

    「かつお節」
    冷やして食べやすいようにあらかじめ細かめのかつお節を。花かつおだとダマになるので。

  20. 20

    「さっと和える」
    ごくささっとでOK

  21. 21

    「完成」
    温かいままでももちろん旨いんですが、キンキンに冷やして食べるのがオススメ!

コツ・ポイント

①ゴーヤの下処理
②焼き豆腐を使う
③味付けの科学

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ