肉を揚げずに酢も使わない梅酢豚

オヤジの仕事場ゴハン
オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305

酢豚は大好物ですが基本は肉も野菜も素揚げしますよね。その手間を省き酢を使わずに梅干しで酸味を効かせてみました。

このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介された「梅酢豚」を参考にしました。いつもの通り食材や調味料の選択と調理の手順は、自分の好みでアレンジ済み。よろしければ、お試しください。

肉を揚げずに酢も使わない梅酢豚

酢豚は大好物ですが基本は肉も野菜も素揚げしますよね。その手間を省き酢を使わずに梅干しで酸味を効かせてみました。

このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介された「梅酢豚」を参考にしました。いつもの通り食材や調味料の選択と調理の手順は、自分の好みでアレンジ済み。よろしければ、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 豚肉(カレー用) 150g
  2. 人参 1/3本
  3. ピーマン 1個
  4. 玉ネギ 1/4個
  5. 梅干し 2個
  6. ◇液体塩こうじ 小さじ2
  7. ◇胡椒 少々
  8. 片栗粉 小さじ2
  9. ゴマ 大さじ1
  10. ☆水 50ml
  11. ☆紹興酒または酒 小さじ2
  12. ☆みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    豚肉はカレー用の角切りを調達。◇で和えておく。人参とピーマンは乱切り。玉ネギは1cm幅で切る。梅はタネを除き叩いておく。

  2. 2

    1の豚が常温に戻ったら片栗粉をまぶして和えておく。

  3. 3

    フライパンに油をひき2の豚を並べる。

  4. 4

    3を強めの中火にかける。豚の表面に焼き色をつけてから取り置く。

  5. 5

    4の油気で野菜に艶が出るまで強めの中火のまま炒める。

  6. 6

    5に4の豚を戻す。1で叩いた梅と☆を加えてひと混ぜする。

  7. 7

    6に蓋をして弱めの中火で6分くらい蒸し焼きにする。

  8. 8

    7を器に移せばできあがり。

コツ・ポイント

1で◇に加えた塩こうじは、ハナマルキの製品です。人参は、レンチン加熱で下ごしらえしてもokです。4では、豚の表面に焼き色をつけるだけにします。加熱時間が長すぎると豚が固くなるし、7で蒸し焼きにするので問題ありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オヤジの仕事場ゴハン
に公開
南の島が大好きなあまり、一年中アロハシャツで過ごす還暦オヤジ。引っ越しをしたので調理道具は充実しました。でも、コンセプトは以前の通り。仕事場のひとくちコンロ、500Wの旧式電子レンジ、前びらきの1000Wトースターだけで仕上げるつもりでお手軽なレシピを投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ