ビタントニオで焼きおにぎり!

みなみなん
みなみなん @cook_40352790

フッ素加工ありのホットサンドメーカーなら同じ要領で作れると思います!

ビタントニオで焼きおにぎり!

フッ素加工ありのホットサンドメーカーなら同じ要領で作れると思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめ8個分。増やすときはコツ・ポイントも参照
  1. 温かいごはん 550〜600g程度(おにぎり1個あたり70gが目安かな)
  2. プレートに引くサラダ油 適量
  3. おにぎりの調味料(お好きなレシピでOK)
  4. 以下はうちの場合です
  5. めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
  6. かつおぶし 好きなだけ
  7. ゴマ 大さじ1

作り方

  1. 1

    ※適当で良ければスキップ可
    混ぜたあとのごはんの重さを測定できるようにしておく

  2. 2

    温かいごはんと調味料を混ぜる

  3. 3

    ※適当で良ければスキップ可
    混ぜたあとのごはんの重さを予定の個数で割って、1個あたりの重さを計算してみる

  4. 4

    三角形のプレートの場合、調味料込みで1個あたり70〜80g程度で、個数が4の倍数だと焼きやすいと思います

  5. 5

    プレートの大きさをイメージしつつ、おにぎりを握っていく。小さめサイズです。

  6. 6

    ホットサンドメーカーを予熱して、下のプレートに油を引く

  7. 7

    おにぎりをプレートにフィットするようにセットして上の面に軽く油を塗る

  8. 8

    ※フッ素加工がない場合やとれてる場合は、焦げつき防止の工夫が必要かもしれません。オーブンシート、アルミホイル使用とか。

  9. 9

    蓋を閉めてスイッチオン!
    焦げつき防止で予熱はしますが、適温ランプの状態まではこだわらず焼いてます。

  10. 10

    お好みのこんがり具合まで焼く。うちは5分は焼きます。機械の連続使用時間の問題もあるので最大でも1セット10分です

  11. 11

    出来上がりです♪確実に焼き目がつき、フライパンよりも調理が楽です。

コツ・ポイント

ビタントニオ使用。
フッ素加工ありのホットサンドメーカーなら同じ要領で作れると思います。フッ素加工がない場合は焦げつき防止の工夫が必要かもです。
焼く数が多すぎると電気式の場合は連続使用時間をオーバーするので、増やすときは個数は計画的に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みなみなん
みなみなん @cook_40352790
に公開
(*゚ー゚)
もっと読む

似たレシピ