ゴーヤのジャム

ラッタさん
ラッタさん @cook_40085142

右側は黒酢入り。
左側は黒酢無し。

その時にある生ゴーヤや冷凍したゴーヤを使っています。
ゴーヤに酸味が無いので、砂糖は少なめです。
ゴーヤ次第ではありますが、、、
砂糖10〜20%は苦味を感じる大人味♪
砂糖30%は少し苦味があるか?くらい。
レモンを常備していないので、黒酢やリンゴ酢を入れたりします。

コーヒーのブラックと砂糖入りの感覚?!
抹茶フィーリング?♪

黒酢/リンゴ酢は途中の味変タイミングでも。
黒酢無しは色がきれいです。
黒酢/リンゴ酢入りは好みが別れます。

ヨーグルトに合います。
ゴーヤミルクも良いです。
案外、抵抗無く味わえます。
種は噛み損ねると歯に影響がでるので取り除きます。

ゴーヤのジャム

右側は黒酢入り。
左側は黒酢無し。

その時にある生ゴーヤや冷凍したゴーヤを使っています。
ゴーヤに酸味が無いので、砂糖は少なめです。
ゴーヤ次第ではありますが、、、
砂糖10〜20%は苦味を感じる大人味♪
砂糖30%は少し苦味があるか?くらい。
レモンを常備していないので、黒酢やリンゴ酢を入れたりします。

コーヒーのブラックと砂糖入りの感覚?!
抹茶フィーリング?♪

黒酢/リンゴ酢は途中の味変タイミングでも。
黒酢無しは色がきれいです。
黒酢/リンゴ酢入りは好みが別れます。

ヨーグルトに合います。
ゴーヤミルクも良いです。
案外、抵抗無く味わえます。
種は噛み損ねると歯に影響がでるので取り除きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ 生/冷凍 ある量 ※種を取る
  2. 撹拌用の水 適量
  3. 砂糖 ゴーヤの20%
  4. 黒酢/リンゴ お好み
  5. ミルサー
  6. 鍋/ヘラやお玉等
  7. 保存容器

作り方

  1. 1

    ゴーヤの種を取り撹拌しやすいサイズにカットをする。
    冷凍する場合→冷凍する。冷凍しない場合→ミルサーにゴーヤを入れる。

  2. 2

    ゴーヤが撹拌できる位の水を加えミルサーを稼働しゴーヤを撹拌する。
    冷凍ゴーヤの場合はスムーズに撹拌できるまで解凍する。

  3. 3

    ・撹拌したゴーヤ
    ・砂糖
    を鍋に入れヘラやお玉等で混ぜ、火をつけて煮る。
    ※好みで火をつける前にゴーヤと砂糖を馴染ませる

  4. 4

    好みの加減で
    ・黒酢/リンゴ酢
    を加える。
    ※入れて煮詰めても、火を止めてから入れてもお好みで

  5. 5

    保存容器に入れる。
    ※画像はジャムを瓶に入れてから黒酢を加えました

  6. 6

    【参考】
    鍋肌に残ったジャムと牛乳。
    ジャムは多めが良いかな。

  7. 7

    【参考】
    蕎麦茶の出がらし茶殻と♪

コツ・ポイント

黒酢/リンゴ酢を入れました。
無しでもおいしいです。

画像は
冷凍ゴーヤ200g
撹拌用の水100cc
砂糖40g ※ゴーヤの20%
黒酢 ジャム200gを半分に分けた約100gで大さじ1/2

撹拌をする家電で手間が変わります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラッタさん
ラッタさん @cook_40085142
に公開
【iPhoneでレシピ作成時 作り方欄内での改行の仕方】左下の地球儀マークをタップしてキーボード表示にし、左側にある『⬆️キー』をタップし、右側にある『↩️キー』をタップする。
もっと読む

似たレシピ