焼きあなごのきしめん

大酒呑童子
大酒呑童子 @cook_40071542

出汁のしっかり効いたお出汁でいただくきしめん。焼き穴子から出るお出汁も相まって日本人に生まれてよかったと思える味わいがあります。
きしめんは出汁とよく絡むので、うどんより合うと思います。
ミツバの爽やかな香りが奥深い出汁の味わいにとてもよく合います。
ぜひお試しを。

焼きあなごのきしめん

出汁のしっかり効いたお出汁でいただくきしめん。焼き穴子から出るお出汁も相まって日本人に生まれてよかったと思える味わいがあります。
きしめんは出汁とよく絡むので、うどんより合うと思います。
ミツバの爽やかな香りが奥深い出汁の味わいにとてもよく合います。
ぜひお試しを。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 焼きあなご 1尾
  2. きしめん 1玉
  3. ミツバ 10本
  4. 【出汁】
  5. 400cc
  6. 出汁パック 2個
  7. 日本酒 大さじ1
  8. 醤油 大さじ1
  9. 柚子胡椒 小さじ半分

作り方

  1. 1

    鍋に水を張り、出汁パックを入れ中火にかけます。沸騰したら5分間煮出します。
    私はこちらを使っています。

  2. 2

    アナゴは3cm幅に削ぎ切り、ミツバはみじん切り。葉っぱの部分は飾り付け用に2枚ほど残しておきます。

  3. 3

    だしパックを取り出して酒、醤油、柚子胡椒、焼き穴子を入れて1分間煮ます。

  4. 4

    きしめんをお出汁に沈めて麺が自然にほぐれるまでしばらく放置。私はシマダヤさんの麺を使ってます。

  5. 5

    麺がほぐれて来たら優しくかき混ぜて麺のくっつきをほぐし、ミツバを入れて1分煮ます。

  6. 6

    器に盛り付け、残しておいたミツバをあしらって完成です。

コツ・ポイント

とにかく出汁をしっかり効かせること。穴子からも出汁が出るので、複雑で美味しくなります。シマダヤさんのきしめん(茹で麺)は、無理にほぐすと麺がボロボロになります。自然にほぐれてくるまでゆっくり待ちましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大酒呑童子
大酒呑童子 @cook_40071542
に公開
美味しい物が食べたいので自分が気に入るように自分で作ってしまおう♪そんな男の手料理です。youtubeもやってます。是非お越しください。https://youtube.com/@syutendouji009?si=6bhdPudkNOwi48TY
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ