作り方
- 1
ボウルに小麦粉と塩を入れてよく混ぜ合わせる。ひとつまみ味見して、ほんのり塩気を感じればok。足りなければ足してください。
- 2
①に水を回しかけながら、掴むように小麦粉を混ぜる。そうする事で小さな小麦粉の塊がたくさん出来ます。
- 3
粉っぽさがなくなったら、捏ねます。生地が一つになって、耳たぶくらいの硬さになっていればOk
- 4
硬いようであれば、手を水で濡らして、手についた水で生地を再度捏ねて少しずつ柔らかくしていく
- 5
生地ができたらラップをして30分ほど冷蔵庫で寝かせておくと、生地が馴染んでちぎりやすいです。
- 6
生地を休ませている間に
野菜を洗って
人参は半月切り
大根はいちょう切り
牛蒡はささがきか写真の様に
ネギは斜め細切り - 7
舞茸は一口大に割いておきます
- 8
水(400cc)に出汁パックを入れて、中火にかけます。切った野菜、舞茸を鍋に入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます。
- 9
火が通ったら醤油で味付けします。
ひっつみから塩気が出るので、この時点では少し薄味で大丈夫です! - 10
動画のように親指の付け根と他の指3本で生地をつまんで押しつぶしなが平らにし、ひきちぎる。
- 11
ひっつみが浮いてくるか、生地の縁が透けてきたら食べごろです。
- 12
お汁はお好みで塩を追加して味を調整してみてください。
コツ・ポイント
ひっつみを冷蔵庫で寝かせる
すいとんと違い、なるべく薄く、平たくちぎるのがポイントです。
似たレシピ
-
冬の野菜で体ポカポカ大根おろし汁♥ 冬の野菜で体ポカポカ大根おろし汁♥
旬の野菜を使って体の温まる汁物です。風邪などで胃腸が弱った時にも消化に良く、風邪予防にも良い食材なので冬にはオススメ! caci☆ -
-
-
-
-
-
-
新潟の郷土料理♪深雪汁(マタギ汁) 新潟の郷土料理♪深雪汁(マタギ汁)
象印の圧力IHなべ"煮込み自慢”を使った新潟の郷土料理です。本来はウサギ肉ですが、今回は鶏もも肉を使ったレシピです。 象印マホービン -
九州熊本♡野菜たっぷり味噌仕立て♪だご汁 九州熊本♡野菜たっぷり味噌仕立て♪だご汁
✿話題入り感謝✿我が家で作るだご汁は…小麦粉で作る♪平たい団子を入れた☆汁はトロ〜リ。。九州は熊本の郷土料理。 Chisora
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24289322