岩手郷土料理ひっつみ汁

yuiyuikg
yuiyuikg @cook_40094893

岩手の郷土料理です
練った小麦粉を汁物にひっつまんで入れる
風邪の時は豆腐とひっつみでかっけばっとうもオススメ

岩手郷土料理ひっつみ汁

岩手の郷土料理です
練った小麦粉を汁物にひっつまんで入れる
風邪の時は豆腐とひっつみでかっけばっとうもオススメ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ひっつみ
  2. 小麦粉 100g
  3. 2g
  4. 〜100cc
  5. スープ
  6. 400cc
  7. 粉末だし 1パック
  8. 醤油 20cc
  9. 適宜
  10. ごぼう 5cm
  11. 人参 1/2本
  12. 大根 2cm
  13. ねぎ 10cm
  14. 舞茸 1/2株

作り方

  1. 1

    ボウルに小麦粉と塩を入れてよく混ぜ合わせる。ひとつまみ味見して、ほんのり塩気を感じればok。足りなければ足してください。

  2. 2

    ①に水を回しかけながら、掴むように小麦粉を混ぜる。そうする事で小さな小麦粉の塊がたくさん出来ます。

  3. 3

    粉っぽさがなくなったら、捏ねます。生地が一つになって、耳たぶくらいの硬さになっていればOk

  4. 4

    硬いようであれば、手を水で濡らして、手についた水で生地を再度捏ねて少しずつ柔らかくしていく

  5. 5

    生地ができたらラップをして30分ほど冷蔵庫で寝かせておくと、生地が馴染んでちぎりやすいです。

  6. 6

    生地を休ませている間に
    野菜を洗って
    人参は半月切り
    大根はいちょう切り
    牛蒡はささがきか写真の様に
    ネギは斜め細切り

  7. 7

    舞茸は一口大に割いておきます

  8. 8

    水(400cc)に出汁パックを入れて、中火にかけます。切った野菜、舞茸を鍋に入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます。

  9. 9

    火が通ったら醤油で味付けします。
    ひっつみから塩気が出るので、この時点では少し薄味で大丈夫です!

  10. 10

    動画のように親指の付け根と他の指3本で生地をつまんで押しつぶしなが平らにし、ひきちぎる。

  11. 11

    ひっつみが浮いてくるか、生地の縁が透けてきたら食べごろです。

  12. 12

    お汁はお好みで塩を追加して味を調整してみてください。

コツ・ポイント

ひっつみを冷蔵庫で寝かせる
すいとんと違い、なるべく薄く、平たくちぎるのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yuiyuikg
yuiyuikg @cook_40094893
に公開
毎日ご飯を作るを目標に、料理頑張り中!覚書としてレシピ作成しております。食べてから写真撮り忘れに気づくため、ほぼ写真なしレシピです(;_;)
もっと読む

似たレシピ