作り方
- 1
乾シイタケと水をボウルに入れて、15時間、浸漬させる。
- 2
和風だしは、昆布を水に30分浸漬させる。
- 3
30分後、火にかけ沸騰直前になったら、昆布を取り出す。
- 4
昆布を取り出した後、沸騰したらかつお節を入れ、1分後に火を止め3分後にこす。
- 5
出来上がった乾シイタケだしと和風だしを好きな割合で組み合わせる。
コツ・ポイント
乾シイタケだしを1、和風だしを2とした1:2の配合割合にすると、うま味が強く感じられる仕上がりとなります。
似たレシピ
-
-
-
乾シイタケ合わせだし 茶碗蒸し 乾シイタケ合わせだし 茶碗蒸し
和風(昆布とかつお節)だしと乾シイタケだしを組み合わせただしを使用したうま味が強く感じられる茶碗蒸しです。乾シイタケだしは、和風、洋風、中華風のどのだしとも合うため、お好きなだしを選んで作ってみてください。 乾シイタケちゃん -
乾シイタケ合わせだし すまし汁 乾シイタケ合わせだし すまし汁
乾シイタケのうま味や他のだしのうま味も感じられるすまし汁です。乾シイタケだしは、和風、洋風、中華風のどのだしとも合うため、お好きなだしを選んで作ってみてください。 乾シイタケちゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24304029