お粥

三鈴陶器 @cook_111075112
お粥はごはんからもできますが、やはりお米からゆっくり時間をかけて炊いた方が美味しく出来上がります。体の調子が良くないときや朝食にはぴったりのお粥。付け合わせの具をいろいろあわせてお楽しみ下さい。
お粥
お粥はごはんからもできますが、やはりお米からゆっくり時間をかけて炊いた方が美味しく出来上がります。体の調子が良くないときや朝食にはぴったりのお粥。付け合わせの具をいろいろあわせてお楽しみ下さい。
作り方
- 1
お米は炊く1時間ほど前に研ぎ、ざるにあげておく。
- 2
鍋にお米を入れ分量の水を注いで強火にかける。沸騰してきたら弱火にし、約50分~1時間、ゆっくりと炊く。
- 3
火を消して、5~10分蒸らして出来上がり。
コツ・ポイント
火にかけている途中でふたを取ったり、かき混ぜたりすると粘りが出てしまうのでご注意下さい。
<マメ知識>お粥には下記の割合があります。
全粥 米1に対して水5
七分粥 米1に対して水7
五分粥 米1に対して水10
三分粥 米1に対して水15
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器でご飯と一緒に炊けちゃうお粥 炊飯器でご飯と一緒に炊けちゃうお粥
米からことこと炊いたお粥ってさらりとしておいしいですよね。療養食などお粥を1人前だけ欲しい時、重宝する方法です。とろりとやわらかく炊けたおかゆは消化が良く、消化がよくないときの食事療法の基本となるものです。 maluco(*^_^*) -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24349893