リピ確!あつあつ鶏のふんわり卵雑炊

あおいいろ。
あおいいろ。 @cook_40403664

🌟完璧なものに仕上がりました( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
・最大限の調理をした"鶏肉"(焼いた時に出る味付け塩コショウ味の油がポイント!)×味のベース"昆布"の出汁×アクセント"鰹節"の相乗効果により、シンプルな食材でいて優しく奥深いお味に😌

・ヘルシーでいて胃に優しい、そして雑炊で満足の出来る食材の掛け合せを考えて作りました☆ミ
ふんわり卵は全体を纏ってくれる大事な存在です◎

・雑炊に長芋を入れることで、とろとろの中に少しかたまった食感が!これもまた美味しいんです◎大好きなオクラと並び、不可欠な食材です😌

・昆布出汁にすると優しく、ダシダを使うとハッキリと🐼

少しの手間をかけますが 心はほっと😌
是非お試しください❤️

リピ確!あつあつ鶏のふんわり卵雑炊

🌟完璧なものに仕上がりました( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
・最大限の調理をした"鶏肉"(焼いた時に出る味付け塩コショウ味の油がポイント!)×味のベース"昆布"の出汁×アクセント"鰹節"の相乗効果により、シンプルな食材でいて優しく奥深いお味に😌

・ヘルシーでいて胃に優しい、そして雑炊で満足の出来る食材の掛け合せを考えて作りました☆ミ
ふんわり卵は全体を纏ってくれる大事な存在です◎

・雑炊に長芋を入れることで、とろとろの中に少しかたまった食感が!これもまた美味しいんです◎大好きなオクラと並び、不可欠な食材です😌

・昆布出汁にすると優しく、ダシダを使うとハッキリと🐼

少しの手間をかけますが 心はほっと😌
是非お試しください❤️

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(土鍋)/腹八分換算で2食分量
  1. 白米 お茶碗1膳より少なめ
  2. もも肉角切りorももライス 計4切れor100g
  3. 長芋 適量(する)
  4. 溶き卵(マヨ+塩) 1個
  5. ・茹でたオクラ 2~3本
  6. 小ネギ 適量
  7. しらす(ちりめん) 適量
  8. 【味変】梅干し/ラー油 1個/適量
  9. —調味料—
  10. お茶碗1杯半
  11. 昆布 🌟小さめ1切れ(2つにする)
  12. ・無添加昆布出汁(リケン) orダシダでも◎ 1/2量
  13. ・天然塩(今回は海塩) ぱらぱら(少なめから調整)
  14. ・みりん たらり
  15. 鶏肉焼いたときにでた油
  16. ・醤油 小1弱
  17. かつおぶし 適量

作り方

  1. 1

    ☆材料まとめ
    追記 鶏肉を焼く時は【味付け塩コショウ】をします!

  2. 2

    【調味料/材料用意】
    1枚目 全体の材料
    2枚目~ 各工程ごとに分けた材料

  3. 3
  4. 4

    【材料下準備】
    ①オクラ/茹でておく(1分ほど)→切る
    ②卵/といておく【塩/マヨネーズ加える】

  5. 5

    ③長芋/皮むき酢水にさらしておく
    (最後にする)

  6. 6

    ④鶏肉(角切りorスライス)焼く(半分量/ごま油やラードが勧)
    ※味付け塩コショウ使用!!!
    ※鶏から出た油も使います!

  7. 7

    【土鍋調理/加熱】
    ⚠️注意
    ・吹き出し注意!目を離さない!
    ・焦げやすいので、具材を追加するタイミングで軽くかき混ぜて◎

  8. 8

    ①はじめの具材投入→沸騰まで蓋/中火【お米/お水/昆布出汁/昆布/塩ぱらぱら/非加熱の鶏肉半分】

  9. 9

    ⚠️昆布はもう少し小さくても、しっかり昆布の味出ます◎(入れすぎると、昆布の風味キツく出すぎるので注意!)

  10. 10

    ✡沸騰後は計15分 ※弱火/蓋して
    ② 沸騰後5分ですること
    【鰹節/塩/みりん/焼いた鶏肉半分とその油/醤油/長芋】

  11. 11

    (※今回は定番verのオクラの代わりに、余り物のすった蓮根とほうれん草をここで入れました◎)

  12. 12

    ③沸騰後10分ですること
    【オクラ/溶き卵加える】

  13. 13

    ④完成時ラストにすること
    【小ネギ/しらす(ちりめん)】
    →蓋して1分したら完成!
    味変【梅干し/ラー油】

  14. 14

    完成☆彡
    ①ノーマル固定食材ver
    ②オクラがない今回食材ver
    →オクラはやはり、とても相性が良いです♡

  15. 15

    0527更新

  16. 16

    □お肉の量目安
    ・スライスもも肉→100gが適量◎
    ・角切りもも肉→4切れ~5切れが適量◎

  17. 17

    □昆布も柔らかいので、使用した半分はそのままいただきます(๑´•.̫•`๑)残りは洗って冷凍庫に保存し、再利用🍀

コツ・ポイント

・何となく確信をもっている鶏肉二刀流調理‼️【味付け塩コショウで焼く香ばしさ担当の鶏肉と、そのまま土鍋にかけることで出汁に広がる旨みの役割での鶏肉】これで鶏肉の良さを最大限に活かした気持ちです笑
・材料を入れるタイミングもポイント!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおいいろ。
あおいいろ。 @cook_40403664
に公開
比較せずにゆるゆると✩試作中のものや完成系のお料理達を記録するためにすたーと(o^-^o)☀️なんとなくで作り方を変えてみたりいろんな味を試したりして楽しんでます〜🌟◎味付けは、普通よりも砂糖が多め(主に甜菜糖使用)&1人分以外のレシピだと作る量が少し多いかもしれません⚠️
もっと読む

似たレシピ