中華おこわの湯葉いなり

生誕1973年独身男 @cook_40036999
中華おこわは筍の皮で巻いてチマキで売られるのが一般ですが。家庭では皿になる。
家庭でもチマキのように食べやすくと思い、いなりにしました。薄揚げいなりもよいですが、味わいの相性から、湯葉いなりにしました。
中華おこわの湯葉いなり
中華おこわは筍の皮で巻いてチマキで売られるのが一般ですが。家庭では皿になる。
家庭でもチマキのように食べやすくと思い、いなりにしました。薄揚げいなりもよいですが、味わいの相性から、湯葉いなりにしました。
作り方
- 1
中華おこわを作って
- 2
板湯葉をダシで戻して
- 3
いなりサイズの量のおこわを丸めて
- 4
2の戻した湯葉を、ひと口の幅にカットして
- 5
巻いて完成
コツ・ポイント
おこわを作るとき、ゴマ油の量が多過ぎにならないように。もっちり丸まるのが、チマキであっても良いところ。ゴマ油が多すぎると、塊が割れやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24378616