作り方
- 1
お水を火にかけ、茅乃舎のだしを2ついれる。沸騰したら、他の調味料を投入。その後、沸騰したら一旦火を止める。
- 2
別の鍋で、大根、じゃがいもを好きな大きさで切り、それぞれ下茹でする。ゆで卵を作っていく。
- 3
こんにゃくは、隠し包丁を入れ、お好みの大きさに切る。こんにゃく、結び白滝をあく抜きする。
- 4
厚揚げは、お好みの大きさに切る。厚揚げをザルに入れ、熱湯をかけて油抜きする。
- 5
1の鍋を火にかけ、下処理した具材を入れていく。沸騰して20分程煮込む。
- 6
具材に出汁の色が染み込んできたら火を止め、冷ます。冷めたら、冷蔵庫へ。
翌日食べる頃には味が染みています。 - 7
召し上がる前にもう一度火をいれて、熱々で召し上がって下さい。
コツ・ポイント
前日に作るのがコツです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん! 出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん!
おでんは冬に熱々を食べるのが定番だが、夏でも冷やして食べればおいしい。味噌で食べるのでなく、美味しいおだしに漬け込んで。 カッチャンまま -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24396208