豆腐入りみたらしだんご

焼き目の秘密は?
[注意喚起]特に幼児向けには、丸は避けて、小判形にするか、市販のみたらし10グラムの丸なら半分に、お花見だんごくらいの20グラムの丸なら1/4にカットして、必ずのみものを用意し、ひとりでたべさせないようにしてください。みたらしあんを多めに一緒に食べることで誤飲防止になります。
豆腐入りみたらしだんご
焼き目の秘密は?
[注意喚起]特に幼児向けには、丸は避けて、小判形にするか、市販のみたらし10グラムの丸なら半分に、お花見だんごくらいの20グラムの丸なら1/4にカットして、必ずのみものを用意し、ひとりでたべさせないようにしてください。みたらしあんを多めに一緒に食べることで誤飲防止になります。
作り方
- 1
粉と絹ごし豆腐を混ぜる。1個20gに大きさを揃えてまるめる。(白玉粉は粒をすり鉢で粉にしました)配合下記参照、打ち粉使用
- 2
なべにたっぷりのお湯をわかして、団子を浮き上がるまで茹でる。網ですくって冷ます。
- 3
持ち手が金属でないフォークをガスコンロ(カセットコンロ)で赤くなるまで先端から2センチくらい熱して、だんごに焼印を押す。
- 4
みたらしあんを作る。
なべに材料全てを入れたら、火にかける前によく溶かす。火にかける(中火) - 5
とろみがついてきても、すぐやめないで、全体が透明に変化するまでかき混ぜる。弱火1分
- 6
だんごにかけて完成
- 7
豆腐を使わない場合には水を少なめに入れて、つぎ足して作ると、子どもの弱い力でもこねやすい。平たい形に。
- 8
白玉粉の割合が多ければ多いほど柔らかい餅風のだんごになり、米粉が多いほど丸めやすいが、食感は固めに。誤飲防止平たい形に。
コツ・ポイント
みたらしあんは、加熱が不十分だったり、冷めたり、冷凍したり、唾液が混ざったりすると、一度とろみがついてもシャビシャビになってしまう。そこで、コーンスターチを使うと安定するらしい。白玉粉を使うと柔らかくなるけど、喉につまる危険があるで注意
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
豆腐でやわらかモチモチみたらし団子♪ 豆腐でやわらかモチモチみたらし団子♪
混ぜて、茹でて、あんをかけるだけです。時間がたっても柔らかで美味しいみたらし団子♪おやつにいかがでしょうか? tanjun2 -
-
-
-
白玉粉で。やわらか♪みたらしだんご 白玉粉で。やわらか♪みたらしだんご
白玉粉と豆腐で作った柔らかなお団子に、醤油味が強めのみたらしあんが良く合います。2014.2.27.2度目の話題入り♪ C:Blue
その他のレシピ