自作の食べるラー油 ver.6(進化中)

自分が思う美味しい「食べるラー油」にたどり着くまで少しずつ変化をするレシピ。
備忘録としてのクックパッドの使い方も良いのでは?
もう少し油の量と割合にも変化をさせて、材料の大きさも荒い感じに。
自作の食べるラー油 ver.6(進化中)
自分が思う美味しい「食べるラー油」にたどり着くまで少しずつ変化をするレシピ。
備忘録としてのクックパッドの使い方も良いのでは?
もう少し油の量と割合にも変化をさせて、材料の大きさも荒い感じに。
作り方
- 1
材料①を鍋に入れておく。ニンニクと生姜のチューブは入れたまま混ぜ無いようにしておきます。
- 2
材料②を良く混ぜておく
水を入れるのは油を入れた際に焦げ付かないように湿らせておくため。 - 3
材料③ ミックスナッツはビニールなどに入れて砕いておく。
フライドガーリックは大きいものを2つに割る程度でOK! - 4
材料①をガス台の温度調節を使って弱火でゆっくり。 温度5分ぐらいネギが色づくまで揚げていく。
- 5
調節機能が無ければ適当でも大丈夫です。 火を止めてからよくかき混ぜますが、油がはねるので注意!
- 6
5分経ったら10秒だけ強火にして、3回ぐらいに分けて材料②に注ぎ入れ良く混ぜる。
- 7
材料③④を混ぜい入れれば完成!
- 8
醤油麹が無い場合は醤油を倍量入れれば代用出来ますが、市販品も100均でも買えるようになってきています。
- 9
冷めたら容器に入れて冷蔵庫へ
- 10
【追記】
ご飯に乗っけて食べてみたら絶品!
もう少しだけ辛くても良いかも知れません。 - 11
【追記②】
キムチ炒飯に添えて食べたらキムチとは違った辛味を感じられて美味しさ倍増! - 12
【追記 2025/2/9】
卵かけご飯にしてみましたが、辛さもちょうど良い感じ! - 13
【追記 2025/2/13】
食べるラー油を使って『ラスク』を作ってみました! - 14
【追記 2025/3/7】ver.3を作りました。
- 15
【追記 2025/3/24】ver.4 細やかなレシピの変更をしました。
- 16
【追記 2025/6/28】ver.5 和山椒をくわえました。花山椒は香りが強すぎて主張をしすぎるので使用せず。
- 17
【追記 2025/8】ver.6 山椒を減らして「五香粉」を加えてみました。台湾料理屋みたいな香りがいい感じ。
コツ・ポイント
唐辛子に水で湿らす事で唐辛子の焦付きを防ぎ、油を注いだ時の反を抑える効果があります。
ver.3になって辛味を抑えて、中華ペーストを使わ無いレシピに改良。
リンクされたレシピ
似たレシピ
-
止まらない!食べるラー油*ヴィーガン 止まらない!食べるラー油*ヴィーガン
ナッツや炒りごま、醤油麹などが入った風味豊かで止まらない食べるラー油です。辛そうに見えて辛さは控えめですヴィーガン対応 Akicocoaki -
簡単!食欲そそるやみつき!食べるラー油 簡単!食欲そそるやみつき!食べるラー油
食べるラー油が好きでいつも買ってましたが、量が少なくてすぐに無くなってしまうので、何とか自分で作れないかと思い試行錯誤し、程よい辛さのラー油が完成しました。ご飯にはもちろん、冷奴、餃子、何でも使えます!ユメゆめ
-
-
-
ザクザク系食べるラー油(みやんラー油) ザクザク系食べるラー油(みやんラー油)
自分好みのザクザク系食べるラー油。材料用意して混ぜるだけ。イメージはモスのラー油バーガーのザクザク感。 miyan's kitchen -
その他のレシピ