巻き方解説あり!残りご飯で簡単に恵方巻き

ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン
ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン @cook_110774122

レシピID: 24451946
⬆️改訂版はこちらです。分かりやすく改訂しました!
・冷凍や余ったご飯にすし酢を混ぜて簡単にコスパ良く節分の恵方巻(巻き寿司)や太巻き・中巻きを作れます!
・巻き方のコツを覚えて簡単に!自宅で余ったご飯が豪華に変身!ラップでも作れる!
・好きな具材をたっぷり入れられる!
・作っておいて切るだけ!パーティーや誕生日、年末年始に節分にも!
*作ったら冷蔵庫に入れて下さい。

巻き方解説あり!残りご飯で簡単に恵方巻き

レシピID: 24451946
⬆️改訂版はこちらです。分かりやすく改訂しました!
・冷凍や余ったご飯にすし酢を混ぜて簡単にコスパ良く節分の恵方巻(巻き寿司)や太巻き・中巻きを作れます!
・巻き方のコツを覚えて簡単に!自宅で余ったご飯が豪華に変身!ラップでも作れる!
・好きな具材をたっぷり入れられる!
・作っておいて切るだけ!パーティーや誕生日、年末年始に節分にも!
*作ったら冷蔵庫に入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. ご飯(冷蔵/冷凍どっちでも) お茶碗山盛り1杯(約250g)
  2. 市販のすし酢 大さじ1.5〜2(お好み)
  3. 海苔 1枚
  4. 刺身等(今回は鰹) 150g〜200g
  5. 大葉 4〜5枚

作り方

  1. 1

    中に入れる具材を1〜1.5cm断面で細長く切り、大葉を洗い軸の先を手でちぎっておく

  2. 2

    残りご飯(大盛り1杯)を温め熱いうちにすし酢(大1.5〜2)を満遍なく振りかけて切るように混ぜる(ねちゃねちゃ混ぜない)

  3. 3

    10分程放置するとご飯がすし酢を吸ってふっくらし、その後濡れたペーパータオルかラップを掛け冷めるまで(15〜30分)おく

  4. 4

    海苔を横長に置き満遍なくご飯を敷いていく

  5. 5

    横3mm、上1.5cmあけて綺麗に敷き詰める*この作業が1番大事☝️隙間なく平らに丁寧に並べて下さい!

  6. 6

    ①の具材を満遍なく敷き詰める。
    *手前から6〜7cmあけて置く

  7. 7

    巻いていくが巻くと言う感覚じゃなく、始めは手前のご飯の部分を具の上に乗せ具材に被せる感じでだと上手くいく

  8. 8

    上に乗せたぶぶんを上から押さえて少し引っ張り芯にして巻いていく。

  9. 9

    最初の一巻きをしてぎゅっと押さえたら、巻き簀を外してまた次を巻き直す(一緒に巻き簀を巻かないように!)

  10. 10

    巻き終わったら上を抑え、左右2箇所をギュッと巻き簀の下を引き巻き寿司のかたち締めて整える

  11. 11

    かたちを整えたら出来上がり!脇もラップやペーパータオルで抑えると綺麗です!5〜10分置いたら馴染むので切ってください!

コツ・ポイント

満遍なくご飯を敷き詰める事が大事!そこで綺麗さが変わります。巻くのが難しそうですが、巻き始めが肝心!手前のご飯を具材上に乗せる感じで簡単に巻けます!ぜひ手作りしてコスパ良く巻き寿司・恵方巻きを作ってください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちいかワイフ(管理栄養士)&ももんがオジサン
に公開
ちいかワイフは管理栄養士。いつも時短と美味しさの両立を目標。美味しくするためのコツにはこだわる。ももんがオジサンはひよっこと料理挑戦中。
もっと読む

似たレシピ