ポリ袋ふりふりおにぎり『ツナとゆかり』

ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960

乾物缶詰活用で簡単美味しく栄養UP !ポリ袋で節水・時短。洗い物なしポリクック(ポリCOOK)防災にも!簡単で洗い物なしだから、朝ごはんにピッタリ!『大満足朝ごはん』です。

【このレシピの生い立ち】
災害時の食事や栄養が気になり、不足しがちな栄養素を多く含み、かつ、常温保存ができる乾物・缶詰活用レシピを考案。

普段から使いながら備蓄するために、簡単に暮らしに取り入れるレシピを考えました。
普段、アウトドア、災害時にも役立ちます

ポリ袋ふりふりおにぎり『ツナとゆかり』

乾物缶詰活用で簡単美味しく栄養UP !ポリ袋で節水・時短。洗い物なしポリクック(ポリCOOK)防災にも!簡単で洗い物なしだから、朝ごはんにピッタリ!『大満足朝ごはん』です。

【このレシピの生い立ち】
災害時の食事や栄養が気になり、不足しがちな栄養素を多く含み、かつ、常温保存ができる乾物・缶詰活用レシピを考案。

普段から使いながら備蓄するために、簡単に暮らしに取り入れるレシピを考えました。
普段、アウトドア、災害時にも役立ちます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 100g
  2. ツナ缶(油漬け) 1/4缶
  3. ゆかり 小さじ1/2
  4. 大葉 1枚

作り方

  1. 1

    ご飯はポリOCOKの基本のご飯
    レシピID:18487023で炊く。または、パックご飯などを準備。ポリ袋は湯煎用を準備。

  2. 2

    ご飯は、かるくほぐす

  3. 3

    材料を準備する。
    ツナ缶は油を切る。
    大葉は小さめなら1枚。大きめなら1/2枚を千切り

  4. 4

    具を振り入れる

  5. 5

    ふりふりするだけ。
    簡単にまんべんなく混ざる。
    お子様にも作りやすい。ポリ袋の角で三角になります。出来上がり

  6. 6

    完成です 忙しい時に洗い物なしが嬉しい!

  7. 7

    災害時は袋のまま食べます!

  8. 8

    災害時に乾物・缶詰のメリット
    ・衛生的
    ・旨味や栄養あり
    ・節水
    ・簡単
    ・時短
    ・好みの味が選べる

  9. 9

    普段から楽しんで作ると、乾物や缶詰のローリンストックができて賞期限が切れないです

  10. 10

    2023.8 クックパッドキッチンにて親子教室開催。ポリCOOKのご飯を炊きふりふりおにぎりを作りました

コツ・ポイント

コツ①ツナ缶の油で具材が混ざりやすい。ノンオイルでもOK
コツ②食材は、乾物や缶詰を一つ以上入れるようにする。→栄養UP、旨味UP
コツ③おにぎりは「ふわっ」と握るとおいしい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポリCOOK
ポリCOOK @cook_40168960
に公開
東京都練馬区で料理教室を開催。防災意識の高い街に住んでいた経験あり。ポリ袋料理が防災に役立つと知って、防災にも普段にも役立つ簡単美味しいレピを考案。日本災害食学会専門員。NHK、TV東京、海外TV出演。ポリ袋で湯煎調理は、洗い物なし。アレルギーは袋を分けて調理。みんなに優しい調理法です。ポリ袋のおかげで、栄養は逃げず、調味料は少量。そして、しっとり柔らかに仕上がります!!普段から試してね。その他、簡単料理をご紹介します。良かったら作ってくださいね
もっと読む

似たレシピ