手軽に緑黄色野菜摂取!にんじんを冷凍保存

にんじんは冷蔵保存でも比較的長持ちしますが、切って冷凍すると
昼ご飯、何かパパッと作って食べたいな~なんて時も
解凍せずフライパンに入れて使う事ができ
そのまま使えて便利。
袋の上から揉むとすぐにバラバラになり、また元々小さく切ってある事もあり
加熱するとすぐ解凍されます。
大きめに切ると、冷凍しました感が割と出ますが
薄め小さめに切るとそんなに気にならないです。
にんじんを切ると、まな板ににんじんの色がついて漂白が手間なので
(某PB商品の泡で出る塩素系漂白剤では、にんじんの色が落ちない)
にんじんを1度にまとめて切って漂白の手間を最小限にしてます。
冷凍保存した小松菜と一緒に使うのがオススメ。
(下のリンク先参照)
手軽に緑黄色野菜摂取!にんじんを冷凍保存
にんじんは冷蔵保存でも比較的長持ちしますが、切って冷凍すると
昼ご飯、何かパパッと作って食べたいな~なんて時も
解凍せずフライパンに入れて使う事ができ
そのまま使えて便利。
袋の上から揉むとすぐにバラバラになり、また元々小さく切ってある事もあり
加熱するとすぐ解凍されます。
大きめに切ると、冷凍しました感が割と出ますが
薄め小さめに切るとそんなに気にならないです。
にんじんを切ると、まな板ににんじんの色がついて漂白が手間なので
(某PB商品の泡で出る塩素系漂白剤では、にんじんの色が落ちない)
にんじんを1度にまとめて切って漂白の手間を最小限にしてます。
冷凍保存した小松菜と一緒に使うのがオススメ。
(下のリンク先参照)
作り方
- 1
洗ったにんじんを切る。薄めのいちょう切りや細切りなど、小さく切ると冷凍しても食感が気にならなくてよい。
- 2
1回使う分ずつ小分けにビニール袋に入れ、ジッパー付袋に入れる。
- 3
使う時はビニール袋の上から揉んでバラバラにし、鍋やフライパンに直接入れて調理する。
- 4
使用例①ナポリタン
- 5
使用例②そばめし
- 6
使用例③カレーチャーハン
- 7
冷凍保存した小松菜との合わせ技もオススメ。
- 8
しめじの冷凍保存もぜひご覧ください。料理ににんじん・しめじ・小松菜を入れておけば、何となく野菜を摂取できます。
似たレシピ
-
-
人参の美味しい 冷凍方法 家事軽減にも◎ 人参の美味しい 冷凍方法 家事軽減にも◎
人参は冷凍すると食感が落ちますが、小さく切れば全然気になりません。たくさんストックしておけば忙しい時の手間が省けます。 あいもん料理部 -
-
冷凍保存☆人参切るだけ(*^^*) 冷凍保存☆人参切るだけ(*^^*)
保存方法です(*^^*)人参を良く使う形に薄く切って、冷凍するだけ(^o^)野菜炒め、味噌汁、お弁当に大活躍です! namigon -
-
-
キャラ弁パーツ★かまぼこ・人参は冷凍保存 キャラ弁パーツ★かまぼこ・人参は冷凍保存
使う分だけを前日夜に冷蔵庫へ移して解凍します。スライスチーズより扱いやすいです。キャラ弁の小さなパーツに。人参も冷凍可。 つくね -
-
-
手軽に食物繊維摂取!しめじを冷凍保存 手軽に食物繊維摂取!しめじを冷凍保存
お得な大容量パックが売ってる事も多いしめじ。1回に使いきる事が難しい量でも、残りは冷凍しておけば次使う時は解凍せず鍋やフライパンに直接入れるだけ!手軽にきのこを追加できる利点もありますが一旦冷凍するとしめじの細胞壁が壊れ、しめじの栄養素が吸収しやすくなる利点も。 ゴルパピさん -
-
その他のレシピ