甘々ガリガリザクザクチョコスコーン

甘くてザクザクのスコーンが食べたくて、砂糖もチョコも沢山入ったスコーンの大量生産レシピを自分用に記録。
ザラメとチョコがザクザクで良い食感。
特に焼き立てはカリふわで最高に美味しいです!!!!
冷めてもガリガリで美味しい!!!
甘さが足りない方はもっと砂糖増やしてください笑
甘々ガリガリザクザクチョコスコーン
甘くてザクザクのスコーンが食べたくて、砂糖もチョコも沢山入ったスコーンの大量生産レシピを自分用に記録。
ザラメとチョコがザクザクで良い食感。
特に焼き立てはカリふわで最高に美味しいです!!!!
冷めてもガリガリで美味しい!!!
甘さが足りない方はもっと砂糖増やしてください笑
作り方
- 1
※作る前に※バターと粉類、牛乳は冷蔵庫で冷えたものを使うのが好ましいので冷やしておきます。
- 2
ボウルに薄力粉、強力粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れ、ヘラでさっくり混ぜ合わせておく。
- 3
冷えたバターを1cm角に切り、②に入れて、バターと粉を指ですり潰して全体に馴染ませていく。
- 4
粉の一粒一粒にバターをコーティングさせていくイメージで、バターと粉を両手で挟み、細かく擦り合わせていく。
- 5
触った感じ、サラサラだった粉がバターと合わさってしっとり、ボロボロになればOK。ここではまだまとまってなくて大丈夫です。
- 6
ぎゅむっと握ると形になれば馴染んでると思います。(すぐにボロボロにはなるけど)
- 7
全体的にボロボロになったら、ザラメと細かく切ったチョコを入れて混ぜる。
- 8
牛乳とバニラオイルを入れてヘラで生地を切るように混ぜると若干生地がまとまってきますが、まだボロボロしてて大丈夫です。
- 9
キッチン台にラップを大きめ(生地が伸ばせるくらい)に敷き、生地の1/3をその上に乗せる。その上にまたラップをかける。
- 10
ラップの上から生地を麺棒か手で押して、ボロボロとした粉もくっつけていく。厚さ約2〜3cmの平らになるようにならす。
- 11
生地を半分に折りたたみ、また上から押して平らにならす。これをあと2回繰り返します。粉々した部分は中に入れ込んでいく。
- 12
折りたたむときに下のラップごと持ち上げて生地を折ると手が汚れなくて良いです。上下左右のラップを駆使して折りたたんでます笑
- 13
手の体温で生地がベタついた場合は強力粉で打ち粉をしてください。表面に粉がついていても、焼けばそんなに分からないです。笑
- 14
生地をラップに包み、袋に密封し、冷蔵庫で30分〜1時間寝かせる。すぐ焼きたい方は17の工程へ⬇️
- 15
生地を寝かせてる間にオーブン200度で余熱開始。
- 16
寝かせ終わった生地は、もう一度半分に折りたたみ、厚み2〜3cmの平らにならす。(生地がベタつくようなら打ち粉をして)
- 17
⬆️ 厚さが薄くなるほどガリガリ感はUPするのでそれはお好みで決めてください。私はいつも1.5〜2cmくらいにしてます。
- 18
生地を包丁で四角形に切る。(型抜きしてもOK)余った端っこの生地は繋げて形にしてください。
- 19
生地の表面にツヤ出しの溶き卵を刷毛で塗る。
- 20
オーブンへ200度20分焼く。様子を見ながら適宜時間は変更してください。お好みの焼き色がついたら出来上がり!!
- 21
分量を全て薄力粉にしても軽めのさっくりとした食感で美味しいです。
コツ・ポイント
【ポイント】
①材料は全て冷やした状態で使う。
②生地は絶対にこねない!(折りたたんでまとめる)
手土産などで持っていく場合は、前日に生地まで作っておいて、冷蔵庫で一晩寝かせて、翌日焼いて持って行きます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
♪つぶつぶチョコスコーン♪全粒粉小麦胚芽 ♪つぶつぶチョコスコーン♪全粒粉小麦胚芽
フープロで簡単にできる、かりふわスコーンを全粒粉と小麦胚芽で焼きました♪つぶつぶがプチプチしてとってもおいしいよ!! ポムポムKOBE -
-
-
-
-
一口サイズのミニチョコスコーン♪ 一口サイズのミニチョコスコーン♪
チョコをザクザク刻んで生地に混ぜて、一口サイズのミニチョコスコーンを、焼きました。全粒粉を少しプラスしてサクフワ食感に♡ sarry★
その他のレシピ