大根のきんぴら

もも缶先輩
もも缶先輩 @cook_40422478

今は亡き、私が愛した祖母がよく作ってくれた「大根きんぴら」です。

大根のきんぴら

今は亡き、私が愛した祖母がよく作ってくれた「大根きんぴら」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根(葉に近い方) 1/3本
  2. 人参 中1本
  3. 油揚げ(もしくは蒲鉾) 1枚(蒲鉾の場合1/2本)
  4. ごま 大1
  5. 鷹の爪 1/3本または1/2本
  6. 砂糖 小2
  7. 大2
  8. みりん 大2
  9. 醤油 大2と1/2
  10. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    大根とにんじんは拍子切り(四角柱)にする

  2. 2

    油揚げは茹でて油抜きをし、短冊切りにする(もし蒲鉾を使うなら油抜き不要)

  3. 3

    大根とにんじんは10分〜15分ほど別茹でして火を通す。茹でたらザルにあげる

  4. 4

    鍋にごま油を入れ、大根・にんじん・油揚げ(もしくは蒲鉾)・小口切りにした鷹の爪を2分ほど弱火で
    炒める

  5. 5

    みりん、酒、砂糖を入れ2分ほど中火で炒める

  6. 6

    醤油を入れ、多少水気が無くなるくらいまで中火で炒める

  7. 7

    最後に胡麻を振り、ひと混ぜして完成

コツ・ポイント

・大根はなるべく葉に近い方が良いですが、無ければ先っぽでも構いません。
・鷹の爪は辛さが苦手な方は入れなくても大丈夫です。
・いりごまは無くても良いですが、入れた方が香ばしいです。
・味が足りなければ味を見ながら醤油を追加してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もも缶先輩
もも缶先輩 @cook_40422478
に公開
夫と関東で2人暮らししています!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ