わらびのあく抜き・保存・お気に入りレシピ

そやじ @cook_40095960
✅失敗しない「わらびのあく抜き」方法‼️です
✅あく抜きしたわらびの保存方法も👍
✅わらびを使った「お気に入りのレシピ」も掲載しています😁
わらびのあく抜き・保存・お気に入りレシピ
✅失敗しない「わらびのあく抜き」方法‼️です
✅あく抜きしたわらびの保存方法も👍
✅わらびを使った「お気に入りのレシピ」も掲載しています😁
作り方
- 1
【あく抜き】わらびを一掴み(5本指で掴める程度)を揃えて、下の方を輪ゴムで止める
- 2
【あく抜き】わらびの先端の丸まっているところを、手で千切る
- 3
【あく抜き】大きい鍋に水を沸騰させ、重曹を入れ火を止めて5分ほど放置して、約80℃まで冷ましたら、わらびを入れる
- 4
【あく抜き】わらびが水面からハミ出ないようにお皿などを乗せ、8時間程度放置する。
- 5
【あく抜き】確認のため少し千切って水洗いして食べてみます 苦味が抜けていればOK🆗です🙆♂️ 苦味が欲しい場合は短めに
- 6
【あく抜き】わらびを流水で洗い、多めの水に2時間程度浸ける 多少苦味が残っていても抜けていくと思います
- 7
【保存】わらびと水を入れ空気を抜いて野菜室に保存します 横30cm位ある、マチ付スライダーバックがお勧めです
- 8
【保存】1日1回水を交換して3日程度で食べ切るのが良いかと思います
- 9
【レシピ】わらびの麺つゆ漬けを活用した、簡単で美味しい炊き込みご飯
- 10
【レシピ】わらびの炒め煮
- 11
【レシピ】わらびの麺つゆ漬け
- 12
【レシピ】わらびの玉子とじ わらびの玉子丼
コツ・ポイント
❶重曹は水1リットルに対して4g
❷沸騰して重曹入れたら約80℃まで冷ます(約5分放置)
❸漬け時間は6-8時間。食べて確認
❹保存は水を1日1回以上替える
似たレシピ
-
-
-
農家さん直伝!わらびのあく抜き法・保存法 農家さん直伝!わらびのあく抜き法・保存法
わらびのあく抜き方法と保存法です。簡単で、とても綺麗な色に仕上がります!2012年5月、話題のレシピに!ありがとう♪shietti
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24750757