AI(chatGPT)の冷やし中華

skd78
skd78 @cook_40193985

AI(chatGPT)に冷やし中華の作り方教えて、と聞いたら最初は鶏スープの入っていないタレを提案されました。が、具材に蒸し鶏が入っており、「蒸し鶏作るときにスープが取れるよね。それをタレに使って」と更に聞いたらこういうのが返ってきました。

AI(chatGPT)の冷やし中華

AI(chatGPT)に冷やし中華の作り方教えて、と聞いたら最初は鶏スープの入っていないタレを提案されました。が、具材に蒸し鶏が入っており、「蒸し鶏作るときにスープが取れるよね。それをタレに使って」と更に聞いたらこういうのが返ってきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 中華麺 2玉
  2. 具(アレンジ可) 下記は参考
  3. 蒸し鶏 鶏むね肉1/2枚分
  4. きゅうり千切り 1本分
  5. 錦糸卵 卵2個分
  6. トマト 1個
  7. カニカマ 適量
  8. 鶏だし冷やし中華ダレ
  9. 鶏スープ(蒸し鶏の残り、即席スープの素で代用可) 50〜60ml
  10. しょうゆ 30ml
  11. 30ml
  12. 砂糖 大さじ1
  13. ごま 小さじ1〜2
  14. お好みでおろしにんにくおろししょうが 少々
  15. お好みでからし or ラー油 少々

作り方

  1. 1

    具材はお好きなものを程よい大きさに切ればOK。今回はトマトの代わりにミニトマトを使用。

  2. 2

    こちらは蒸し鶏。これも程よい大きさにスライスします。

  3. 3

    蒸し鶏を作るときに出た鶏スープをタレに利用します。創味シャンタン、鶏スープの素などでも代用可。

  4. 4

    タレの材料は混ぜるだけです。スープの熱が残っているときは粗熱を撮ってください。ボウルを氷水に当てて冷やせばなお良し。

  5. 5

    中華麺を茹でる。茹で方は用意した中華麺の袋などに従ってください。茹で上がったら水で締めて、ザルでしっかりと水を切る。

  6. 6

    盛り付けた上からスープをかけて完成です。

コツ・ポイント

具材を程よいボリューム用意するのがコツと言えばコツですね。
さほど難しいレシピではないと思います。

リンクされたレシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
skd78
skd78 @cook_40193985
に公開

似たレシピ